今日は七夕です。
天気は雨。
てるてる坊主効果がはっきされませんでした。
夜には晴れてひこ星さんと織姫さんが出会えることを願います。
朝の会の時間に七夕のイベントを行いました。
最初に「きらきら星」歌って「おちたおちた何が落ちた」という手遊びをしました。
落ちてくるのはげんこつとかみなりと流れ星です。
げんこつの時は頭を手で覆い防ぎます。
かみなりの時はおへそを手で押さえておへそをとられないようにします。
流れ星の時は落ちてきた流れ星をキャッチします。
先生は手のひらにお星様を手首にひらひらをつけて流れ星をつくってくれました。
何度かしていると慣れてきたようで手の動きも早くなってきます。
次に七夕の紙芝居です。
この日のために図書館から借りてきました。
絵本1冊と紙芝居2冊借りてきて、紙芝居1冊は七夕の日用にとっておきました。
ほかの2冊をまわし読みしながら七夕の事を伝えて、今日はとっておいた普段よまない紙芝居です。
先生はゆっくりと丁寧な口調で読んでいきます。
みんないい子で座って聞いていました。
いつもの七夕の話と少し違って新鮮な気持ちで聞けたようです。
今日の紙芝居は七夕の由来のお話で、ひこ星と織姫のお話でした。
しかも、星座の写真まで用意して子どもたちに説明してくれました。
天気のいい夜に見れるといいですね。
次にみんなの願い事からいくつか紹介です。
先生がお手製で願い事を絵に書いてきてくれました。
しかも、最初は切り込みの窓から少し見えるだけにしてみんなに当ててもらいます。
最初の願いはアンパンマンに会いたいでした。
みんなすぐわかったのか「アンパンマン」「アンパンマン」「アンパンマン」と言い出しました。
アンパンマンの次は難しくてみんななかなか当てられません。
答えを聞くとそれも納得のかわいいお化けと会えますようにというお願いでした。
他にも自転車に乗れるようにというお願いもありました。
最後に「たなばたさま」をみんなで歌います。
みんな先生の手振りをまねして一生懸命歌ってくれました。
全員、最後まで楽しく七夕イベントに参加できました。
担当の先生、ありがとうございます^^
スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪