歩いて歩いて歩くコースでたくさん歩きました。

週末にかけて少し体調を崩し熱が出ている子が増えてきました。
小学校では、インフルエンザで学級を越えて学校閉鎖になったところもあるようです。
週末外出する時にはマスクを付ける、帰ったときには手洗いうがいをするなど気をつけてください。
ご両親がかかると家の中でうつりますので家族全員で風邪予防していきましょう。
保育園でも保育士は全員マスクをしております。
おもちゃや良く触るところは小まめに除菌しています。
みんなで元気に冬を乗り切りましょう。

今日は天気になり午前はお散歩にいきました。
今日は全員歩いて歩いて歩くコースです。
第一公園をぐるっと回って保育園の反対側まで歩いていきます。
すると長い上り坂が現れます。
がんばって上っていくと西梶ヶ谷小学校があります。
この西梶ヶ谷小学校が当園の避難所にもなっています。
小学校をすぎると今度は長い下り坂です。
上り坂より長いつづきます。
坂を下りていくと今度は梶ヶ谷小学校が見えます。
下り坂が終わると、通称、パンダ公園と呼ばれている砂場のある公園の横を歩きます。
梶ヶ谷小学校の周りをぐるりと1週するイメージです。
ただ、梶ヶ谷小学校は高いフェンスがあるところばかりであまり学校の様子が見えないのが残念です。
防犯の意識も高まっていますので仕方がないかもしれませんがおにいちゃん、おねえちゃんが校庭で遊んでる姿をみれると遊びのイメージも膨らみます。

梶ヶ谷小学校をすぎると平坦な道をもう少し歩いて保育園に到着です。

今日はたくさん歩けて子どもたちも満足そうに帰りました~と言ってくれました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 歩いて歩いて歩くコースでたくさん歩きました。 はコメントを受け付けていません

クリスマスツリーの飾りつけは任せてください!

今日は朝から雨でしたが、リトミックの日ということで午前は朝の会をして紙芝居を見ながら坂本先生を待ちました。
坂本先生が到着してリトミック開始です。
リトミック前の紙芝居がよかったのかみんな先生の話を集中して聞くことができました。
先生も帰りに今日はいつも以上にみんな集中して歌を歌ったり、話を聞いたりできてましたと喜んでいました。

先週、みんな大はしゃぎだったクリスマスツリーの飾りつけが楽しみだったようです。

クリスマスツリーの飾りつけでは、3つの小さなクリスマスツリーを置き、それを飾る綿や引っ掛けるためのループの付いた星やボールが離れた場所に置いてあります。
飾りを1人1つ拾って飾り付けるというものです。

クリスマスツリーの飾りつけが始まることが分かるとみんな早く飾りを取りにいきたそうにします。
まだよ、まだよ~と言って先生もじらします。
ツリーと飾りを手分けして置いていきます。
前回多すぎたと言っていた、綿も減らしてあります。

準備が出来てピアノのリズムに乗って飾りつけスタートです。
子どもたちも一斉に飾りを拾いに行きます。
拾った飾りをツリーにつけて、すぐに次の飾りを取りに行きます。
また、ツリーのそばで飾りをいろいろと動かしてみてツリーがきれいに見えるようにしている子もいました。

先生がはーい1回目終わりと言ったころには1人2,3個は飾ったようでほぼ飾りつけが終わっているくらい飾りがついていました。
ツリーは3個あり、5人くらいで1つのツリーを飾り付けました。
どれもなかなかのできばえです。(笑

 

クリスマスツリー

リトミックでクリスマスツリーの飾りつけをしました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | クリスマスツリーの飾りつけは任せてください! はコメントを受け付けていません

4月から比べると感慨深くなります。

今日も天気がよくて散歩に行けました^^
寒いですが、子どもたちは元気です。
朝の会ではクリスマスソングを練習し、終わると早速散歩の準備をして全員出発です。

今日は少し遠回りして、歩く距離を稼ぎつつのこぶし公園での遊具遊びでした。
こぶし公園で遊んだ後は、小さい子と大きい子とに別れて時間差で保育園に帰ります。
小さい子は先に保育園に帰りお昼ご飯を食べ始めます。
大きい子は少し遅れて保育園に帰りお昼ご飯も少し遅くに食べ始めます。

今年は2歳児のクラスに10人いますが、7人が幼稚園です。
認可保育園を目指されている方も3人いて、当園のお昼の時間より遅くにお昼ご飯を食べることになると思われるので大きい子たちは少し遅く食べ始めるようにしています。

午後は、久しぶりに牛乳パックで作った平均台を歩いて遊びました。
もう5時半くらいだったので、お迎えもあり6名ほどになっていましたが、予想以上にみんなルールを守って順番に平均台の上を歩くことが出来ました。

春の頃とはぜんぜん違うなという成長を感じることができました。

春の頃は逆送したり、前の子を押したり、並んでるところに割り込んだりしていたのでちゃんと順番に平均台を歩くようにするだけで大変でした。

今日は順番に歩くよ~というだけでみんなちゃんと出来ていました。

4月からもう8ヶ月いろいろできるようになってますよね~。
しみじみと思う今日でした。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 4月から比べると感慨深くなります。 はコメントを受け付けていません

今年のプレゼントは妖怪ウォッチで決まり?

今日も晴れましたが、寒いですね。

火曜日は英会話の日です。

アレックスの英会話もクリスマスの話題で盛り上がります。
クリスマスの絵が書いてあるカードを子どもたちに見せてこれはなんだ?とたずねます。
最初にクリスマスツリーのカードが出て、みんな一瞬シーンとします。
すると、1人の子がクリスマス!といいました。
アレックスは英語の発音でクリスマスと応えてみんなもクリスマス、クリスマスと連呼します。
次に出てきたのはサンタクロースのカードです。
ある子がサンタクロース!と答えてアレックスもサンタクロースと英語の発音で応えます。

そして、ここからがアレックスもびっくりするほどの盛り上がりとなります。

サンタクロースの説明でプレゼントを配ってると話をしていきます。
子どもたちはきょとんとして聞いていますが、次の瞬間。

ヨウカイウォッチとプレゼントの例を話をすると、子どもたちもざわざわとざわめいてきて、妖怪ウォッチと誰かが言ったのをきっかけにみんな妖怪ウォッチの話になっていきます。

先生も妖怪ウォッチは聞いたことがあっても、妖怪の名前までわからない様子で、子どもたちが「じばにゃん」とか妖怪の名前まで言い出すのでちょっとわからないよ~というポーズをとります。

今年の子どもたちのプレゼントは妖怪ウォッチなんでしょうかね。

保育園ではクリスマス会を22日(月)に予定しております。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 今年のプレゼントは妖怪ウォッチで決まり? はコメントを受け付けていません

充実した月曜日でした^^

今日は寒いながらもいいお天気で散歩日和となりました。
先週、日本を覆っていた寒気がいなくなったので先週に比べると暖かいということでしたが、それでも寒いですね。

今年は、インフルエンザがいつもより3週間早く流行しているとのことです。
また、RSウィルスの発生件数も去年の倍以上になっているようです。
手洗いや換気などできる予防対策をコツコツしていきます。

風邪気味の子もいますが全員出席です。
今日は、いつもより早く散歩の用意をして出発しました。
そのため、いつもなら砂遊びまたはすべり台など遊具かどちらか選択して遊ぶことになるのですが、今日はどちらも遊ぶことが出来ました。

みんな沢山歩いたためかお昼ご飯もお代わりする子がたくさんいました。
いつもは納豆も余ることが多かったのですが、今日は納豆まで食べてるようで、今日は納豆食べたよと報告してくれる子もいました。

午後は、おやつを食べてモンテッソーリ教育と歌をみんなで歌いました。
そのときに1月から入る予定の方が来ていたのですが、やりたそうにモンテを見ていました。特に音楽が好きなようで、横で子どもたちが「き・き・きのこ~」と歌っているのを見てリズムを取っていました。

しかも、その時に理由はわからなかったのですが、笑いの渦が起こっていて保育者のピアノのリズムもすこし乱れていたようです。(笑

今年も残すところあとわずかとなりましたが、元気に過ごしていきたいですね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 充実した月曜日でした^^ はコメントを受け付けていません