いつもと違うモンテッソーリ体験をしました。

昨日の午後から急に天候が悪化して、今日は朝から雨です。
昨日の遠足の時には本当に天候に恵まれていいタイミングでいけたなぁっと思います。

今日は英会話のアレックスが早く到着したので、少し早めにスタートです。
(あれ、最近よく少し早めにスタートって書いている気がします。)

最初に恒例の天井へタッチです。
今日は何人かの子どもたちが実際に天井にタッチしました。
アレックスが子どもたちをつぎつぎに高い高いして子どもたちが手を思いっきりのばします。
するとぎりぎり天井にタッチできました。
アレックスも思いっきり高くしないと天井にはつかないので相当疲れたようで子どもたちのおねだりが一通り終わるとほっとした様子でした。
子どもたちはテンションが上がって元気良く動き回ります。
体を動かした後は、いったんクールダウンしてみんなで座ってアレックスとお話です。
パネルを使っていろんなお話をしていきます。
最後は、音楽に合わせて体を動かすことで、またみんなテンションを上げていきます。

いつもより早くスタートしたので、早く終わってしまいました。
英語の後の時間でボール遊びしたり、散歩の格好をして室内をお散歩したりして過ごしました。

午後は、モンテッソーリの講師の方が来て特別プログラムです。
いつもと違い、今日は大きい子だけを対象にしたひらがなを使ったモンテッソーリです。
絵を見ながらクイズに答えるように野菜や乗り物の名前を覚えていきます。

また、袋の中にあるものを触って感触を確かめながら当てたり、板に空いた穴に紐を通して色んな模様をつくったりしていつもと違う経験をしながら学ぶことができました。

保育士もいつもと違うモンテッソーリに今後のモンテッソーリのいいアイデアやヒントになったかと思います。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | いつもと違うモンテッソーリ体験をしました。 はコメントを受け付けていません

どんぐり拾いにボール遊びを楽しんだ秋の遠足^^

今日は遠足にちょうどいい天気となりました。
明日から天気が崩れるようでどうにかいい天候の中、遠足ができそうです。

今日は朝早く保育園に来て、今日の遠足のルートを下見しました。
公園の周りがきれいに掃除されていて歩きやすくなっていました。
そのかわりにどんぐりがあまり落ちてない印象でした。
1人に2個ずつくらい拾えそうかなっと思いました。
これで11月にしてたらどんぐりはまったくなくなっていたかもしれません。

みんな元気に登園してきて、全員で遠足に行きました!

朝の会ではどんぐりころころをみんなで歌って、遠足の説明をしました。
こどもたちが作ったどんぐり入れの使い方の話や肩にかける話などをして準備をします。
今日は、準備をして終わった子からどんぐり入れを渡されるということでしっかり自分で準備ができている子が多かったです。
きちんとできる子たちなので、いつも準備は自分でほしいところです。

どんぐり入れを肩にかけて、みんないい笑顔で遠足に出発です。
公園の周りが掃除されていて歩きやすくなっています。
順調に公園について、最初はどんぐり拾いから始まりです。
少ないかなっと思っていたどんぐりは、やはり少なかったようですぐには1つも見つけられない子もいましたが、中には1人で5個も6個も拾っている子もいました。
落ちているところには集まっていたのかもしれません。
拾っている間にもいくつか落ちてきたので、あげたりしながらどんぐりを拾いました。

次はボール遊びをしました。
小さいボール、大きいボールといくかボールを持って行きました。
大きいボールは追いかけていると足が当たって、どんどん遠くへ行ってしまうのが楽しいみたいでわざとしていようにも見えました。
第一公園は広いのでこのあたりは注意が必要で保育士たちも目を光らせます。

それに今日は週末運動会があったのか小学生くらいの子が遊びに来ていました。
ボールがとんど来ないか見ていたりと想定以上に周りを気にする必要がありました。

ボールは特に男の子が好きで投げたり、蹴ったり、僕のだ~といってみたり、楽しく遊びました。
女の子もボールで遊んだり、どんぐりをまだ探したり、公園の中を自由に散歩したり(みんながいる周辺)していました。
0歳の子どもたちも散歩したり、地べたに座ってまじまじと落ち葉や石を見たりそれぞれ思い思いの時間を過ごしました。

ボール遊びが終わると、持って行っていた水で手を洗いおやつの時間です。
ブルーシートを持っていってたのですが、公園にある大きな椅子に全員で座ることができたので、椅子を使いました。

まず、1つ目はヤクルトです。
みんなに1つずつ配って、1人ずつふたを取っていきます。
なんとなくいつもより大事そうに味わって飲んでいるように見えました。

保育士が1人1人におかしをハロウィンの絵の書かれた袋に入れて用意しました。
ハッピータンやラムネなどが入っています。
その中から1つだけ食べていいということで、ラムネやハッピータンを1つだけ食べました。
全部食べる!と言う子どもがいるかと心配しましたが、みんな素直に先生に残りを渡していました。

帰りは、おやつに何を食べたか、どんぐりを何個ひろったかなど話をしながら帰りました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | どんぐり拾いにボール遊びを楽しんだ秋の遠足^^ はコメントを受け付けていません

LEDは延期になりました。

今日は天気がよくってポカポカです。
外を歩くのが気持ちいいですね。

今日はLEDになる工事の予定日でしたが、施工会社の都合で間に合わないということになり延期となりました。
LEDの工事が殺到しており、間に合っていないようです。
来週の土日は私用により立ち会えませんので、11月1~3日のどこかになる予定です。

この他にも今日は防災設備の点検がありました。
消火器や火災報知機の点検をしてもらいました。
この点検も年2回必要で、前回の点検では消火器が古いと指摘されて新しいものにしました。
私が去年10月にこちらの園に来る前は、こうした点検もされていなかったようです。
怖い話です。

普段、あまり気にならないところではありますがもしもの時に、少しでもよくなります。
LEDにすれば地震でも割れることがありません。
防災設備も火事のときに鳴らなかったり、消火器が使えなかったりしては置いてある意味がありません。

ちなみに避難が必要になりますと連絡のやり取りは災害ダイヤル171にて伝言を録音したり、聞いたりしてのやり取りになります。
ネットが使えれば保育園のメールアドレス(kajigaya@skuld-angel.com)でのやり取りも可能です。
この機会に携帯やスマホへの登録をお願いします。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | LEDは延期になりました。 はコメントを受け付けていません

歯磨きでムシバキンをやっつけろ!

今日はとってもいい天気となりました。
来週の月曜日も今日くらい晴れてくれると楽しい遠足になりそうです。

月曜日の準備も着々と進んでいてどんぐりを入れる箱を牛乳パックを使って作成したり、遠足に行った時に食べるおやつを買ってきたりしています。

今日はおやつの後に「おばけのはみがき」という紙芝居を読みました。
絵本や紙芝居は何度も読んでると飽きてくるので紙芝居は図書館で借りたいしています。
おばけのくーりん(くりのおばけ)が虫歯ができていたいくて大好きなおやつがたべられくなります。
おともだちに口の中を見てもらうと虫歯ができていました!
おともだちははみがきをきちんとしていないから虫歯になることを教えてあげて、一緒にはみがきの練習をします。
おばけのはみがきしゅっしゅっしゅっと曲に合わせてはみがきしていると虫歯の菌がにげていきました。
歯はぴかぴかになってくーりんも大喜び。
最後に、先生が「お家ではみがきできますか?はーい。」とみんないい返事ができました。
ちゃんとお家ではみがきできたかな?

次は、「かいじゅうヤーダ」の絵本を読みました。
この頃、みっちゃんはヤダヤダが多くてお母さんは困っていました。
すると夢の中でかいじゅうヤーダの国に来てしまったのです。
みっちゃんはまいにちまいにち好きなことばかりして過ごします。
ある日、かいじゅうたちがケンカを始めてしまいます。みっちゃんは仲裁に入りますがだれもケンカをやめません。
みっちゃんが大声で叫ぶと夢から覚めて、いつもお母さんを困らせていたことに気付きます。
そして、みっちゃんはお母さんに謝ります。

さてさて、今日の夢の中でかいじゅうヤーダの国行く子はいるかな?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 歯磨きでムシバキンをやっつけろ! はコメントを受け付けていません

どんぐりになりきってコロコロ~。

今日は天気が良くなりましたね。
予報では昨日と今日が雨でしたが、昨日が朝から雨になったため止むのも早くなったようです。
今日はリトミックの日ですが、始まる前に散歩にも行きました。
少しでしたが、散歩をしてみんなテンションを上げてリトミックです。

先生も散歩から帰って帽子や靴下を脱いでいる最中に到着し、いい流れでリトミックが始まりました。

最初に、前回もあったいただきますの練習でした。
お弁当の絵を見ながら食事の時をイメージします。
誰かが、もうおなかがすいたのかお弁当の絵のおにぎりを見て、しきりにおにぎり!おにぎり!と言っていました。
そして、今日はどうぶつさんの食事も紹介していきました。

次は、どんぐりころころの歌を歌ったのですが、みんなでどんぐりになってコロコロころがってみました。
みんなで床にごろんと寝転んでコロコロ~。
あっちでこつん、こっちでこつんとお友だちとぶつかったら反対にコロコロしながら楽しそうにコロコロ~。

写真でとるとみんなばてて寝てるように見えますが、どんぐりになりきっています。

さらに電車ごっこではついに新幹線が登場しました。
ピアノのリズムが速くなると新幹線のように早く移動です。
全員の速度があっていないと途中で分断したり、前の子に当たってつまづいたりします。
でも、この緩急が楽しいようで、鈍行→新幹線→駅に停車→鈍行→新幹線と止まったり、ゆっくり動いたり、早く動いたりと楽しい電車となりました。

お気軽にコメントどうぞ~。
また、メールでの感想などもお待ちしております。
kajigaya@skuld-angel.comに送信してください。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | どんぐりになりきってコロコロ~。 はコメントを受け付けていません