しゃべる機械に夢中になりながら英会話を楽しみました^^

今日も天気がいいですね。

火曜日は英会話です。
先週、アレックス先生が帰る時に、「また再来週に」と言っていたということで電話して確認しました。(笑

今日もちゃんと来てくれました。

最初は恒例になった?天井へのタッチからです。
次々に高い高いで天井へタッチしていきます。
でも、なんだかやりたいという子は先週と同じメンバーのような?
子どもは高い高いがみんな好きなのかと思っていましたが、そうでもないようです。
それとも遠慮しているだけ?

軽く音楽に合わせて体を動かした後は、出席確認です。

名前を呼ばれるとアレックスとハイタッチです。
帰る時にもタッチしていますが、アレックスのタッチは手が離れなくなったり、移動したり、普通のタッチではありません。
子どもたちも喜んでタッチしに行きます。
タッチだけでもいろいろできるんですよね。工夫することっていろいろありますね。

次はお天気のパネルを見ながらの天気の確認です。
でも、子どもたちは天気の話はよくわからない~という反応でした。

続けて、パネルを通すとしゃべる機械を使いながら子どもたちと会話していきます。
パネルの場面を見てイメージしながら会話していきます。
このしゃべる機械がおもちゃのようで気に入ったのか、アレックスの周りに子どもたちが全員集まっていました。
すぐ近くに全員がいたのでアレックスもいろんな子に話しかけるのに大変そうに話していきました。

今日は、英会話の後に20分ほど散歩にも行きました。
天気が良かったので気持ちよい散歩になったと思います。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | しゃべる機械に夢中になりながら英会話を楽しみました^^ はコメントを受け付けていません

ある新園児の1日の様子

昨日の夜に少し雨が降りましたが、今日は晴れました。
月曜日なので散歩の日です。

朝の会では「松ぼっくり」の歌を歌って、朝のあいさつと続き、新しいお友だちの紹介をしました。
2文字の名前は言いやすいのか、響きがよかったのか、それとも早速みんな気に入ってくれたのか、○○ちゃんと名前を呼ぶ声が聞こえていました。

朝の会が終わると散歩の準備をして散歩にいきました。
残念ながら私はお留守番で、今日から入園した新しい子が保育園に早く慣れるように一緒に遊んでいました。
最初に誰もいなくなった保育園の中を一緒に周りながらお話して、ままごとをして遊びました。
室内を周っている時には、かすれたような小声で話していて聞き取るのが難しかったのが、ままごとをしているとだんだんと声が大きくなってきました。
ままごとは好きなようで服を着替えさせたり、ベットに寝かしたり、ミルクをあげたりしてお人形に話しかけている姿がかわいかったです。
散歩から帰るまで時間が結構あったので、ままごとの後は何をしようかと思っていましたが、何度も服を着替えさせたり、ミルクをあげたりを繰り返していると時間が過ぎていき、散歩からみんなが帰ってきました。

みんなが帰ってくるとまた様子見をするように他の子たちの方をちらちら見ながらお人形を片付けました。
他の子たちの中へ入っていきすぐに仲良くなるタイプではないようですが、泣くこともなく様子を見ていたので少しずつ慣れていってくれそうです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | ある新園児の1日の様子 はコメントを受け付けていません

久しぶりの晴れで1日元気に過ごせました。

今日はやっと天気が回復してみんなで散歩に行くことができました。
ここ3日ほど雨だったので外で沢山歩いてもらおうということで電車を見に行きました。
沢山歩いておなかがすいたはず!

ヒーローライス

ヒーローライス。どこかで見たことあるあのヒーローがお昼ごはんに!?

今日のお昼はなんとスペシャルメニューのヒーローライスでした。
アンパンマンの形をした特別ライスです。
ハムで鼻とほっぺた、レーズンとちくわでまん丸な目をつくっています。
そのほかにも子どもたちが好きなおかずNo1の鳥のささみのカレー風味のから揚げです。

午後からは今日で退園する子がいたのでみんなで「先生とお友だち」の替え歌で○○ちゃんとお友だちに替えて歌い、1人1人握手をしました。
お引越しで遠くになってしまうのが残念ですが、これからも健康で愛らしい笑顔をみんなに見せてくれるはずです。

その後は、運動会でもしたボール入れをしたり、体操をしたりしてからおもちゃで遊びました。
今日は金曜日で普段ならみんな疲れてぎみなのですが、雨が降っている日が多くて外にでれなかったためか元気が余っているようでした。
それとも、4月からの半年で体力もついてきたかな?

今週から川崎市の認定保育園の募集が始まりました。
去年は12月に始まったので、1ヶ月ちょっと早くなりました。
結果は、1月末あたりにわかるようです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 久しぶりの晴れで1日元気に過ごせました。 はコメントを受け付けていません

お猿さんになったり、どんぐりになったり、電車になったりのリトミック

今日も外は雨模様です。
今週は雨が続きますね。

明日は晴れるようなので元気に散歩にいきたいです。

木曜日はリトミックの日です。
いつもならリトミックの時間に見学の方がいることが多いのですが、今日はキャンセルが入り見学者は0人だったので写真もたくさんとることが出来ました。

みんなのおもいで.comにてご覧になれます。
写真も是非見てください。
(ブログ投稿時はまだアップされていません><少しお待ちください。)

今日も最初はお弁当の話です。
今日のお弁当はおさるさんのお弁当です。
木に登ったり、落ちたりとお猿さんになってピアノのリズムで動きます。
登る時はあくせく必至に少しずつ登っていきます。
落ちる時はアッという間です。
ヒューンと一気に落ちていきます。
ピアノを聞いて音の違いで動きが変わります。

次は、どんぐりころころです。
歌を歌って、コロコロと転がってみます。
先週のコロコロも反応が良かったのですが、今日もあっちへコロコロ、こっちへコロコロと楽しそうに転がります。

電車ごっこでは、緩急をつけて鈍行や急行、新幹線とピアノに合わせてスピードが変わります。
ピアノを弾いていない時は停車中です。
この切り替わりのタイミングが楽しいようで動きが早くなったり遅くなったりを楽しみます。
最後は、2つの電車がついに連結して長い1つの電車の出来上がりです。
先頭の子がなぜか電車の最後尾の子の後を追いだして、丸い電車になっていました。
それを見て、保育士もリトミックの先生も大笑いでした。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | お猿さんになったり、どんぐりになったり、電車になったりのリトミック はコメントを受け付けていません

色とりどりのきのこの製作に取り組みました。

今日は朝から強い雨が降っています。
天気予報でも一日雨の予報です。

そこで、今日は朝から製作の準備です。
子どもたちが登園してくる時間から製作で何を作るか、どうな手順で作るか保育士たちも話し合いました。
絵の具を用意して、製作のきのこの形をした画用紙を用意して、さらに今日は筆を使わずに色をつけてみようということになり、いろいろ試行錯誤します。
野菜、どんぐり、ヤクルト等の空き缶、ダンボール等を丸めたものといろいろとアイデアを出していきました。

朝の会が終わると大きい子から順番に製作に取り組みました。
2歳のクラスの子たちは、ちょっと難しいどんぐりによる色づけです。
どんぐりに絵の具をつけて、お盆の上で転がします。
これが難しくて、少し勢いがつくとコロコロとお盆から落ちてしまいます。
うまく転がると、どんぐりの転がった後がきれいな色合いで画用紙につきます。
緑と黄色と赤の絵の具から子どもたちが好きな色を2色選んで色づけしていきます。

1歳のクラスの子たちは、ヤクルトとダンボール丸めたスタンプに絵の具をつけてぺたぺたと押していきます。
みんな押していくと判子のように後が残るのが楽しいようでぽんぽんとどんどん押して行きます。
でも、全員同じではないというのがわかるのが、一度画用紙に当てると文字を書くようにそのまま横に動かしたり、円を書くように動かしたりする子がいたり、ヤクルトやダンボールを持つのが嫌だという子がいたりしました。

持つのが嫌という子も保育士が根気良く持っても大丈夫ことを伝えて、他の子の3倍くらい時間がかかりながらも最後はぺたぺたと楽しそうに色づけできました。

色づけした画用紙を乾かして、お昼にはきのこが完成しました。

お迎えの際にご覧ください。

きのこの森

色鮮やかなきのこがたくさん生えました(笑

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 色とりどりのきのこの製作に取り組みました。 はコメントを受け付けていません