乳幼児期は人格形成の大切な時期です。

今日も見学の方がこられました。
午前に1組、午後に2組です。

0歳の子どもの見学もあり今年は早い印象です。

モンテッソーリ教材

モンテッソーリ教材

当園では、0~3歳の子どもが多くこの時期に重要であると考えている人格形成に焦点を当てています。
人格形成といっても性格だけでなく、その子の得意なこと、好きなこと、習慣やくせなど幅広く捕らえています。
そのための要素として保育環境と教育に力を入れています。

1.保育環境
保育環境で一番重要視しているのはクラス分けなしです。
クラス分けがないので小さい子は大きい子の真似をしていろいろなことを吸収したり、興味を持ってやろうとしたりします。
大きい子は小さい子に教えようと自分のやり方を振り返ったり、落ち着いた行動ができたりします。

2.教育
教育では知識教育はもっと大きくなってからが適切だと考えており、今の子どもたちには音楽や英語を好きになってもらうことや感覚や創造力などを刺激する事を重要視しています。
また、モンテッソーリ教育は自分で課題や問題を見つけそれに取り組みクリアしていくという習慣を身につけてもらいたいと考えています。

保育園に居る間だけよかったといわれるのはもちろんうれしいですが、やはり当園に通って身についた習慣が大きくなった時に役立ったとか、音楽や英語が好きなったから授業も楽しいとかそういう子たちが増えてくれればと思います。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 理事長の想い | 乳幼児期は人格形成の大切な時期です。 はコメントを受け付けていません

雨で園内でかえるが大発生??

天気予報の通り9時半頃から雨が降ってきました。
今日はリトミックだったのですが、始まる前に小さい子だけで保育園の周りをぐるりと散歩へ行く計画でした。
カートに乗せている時にぱらぱらときだして、本当に少しだけの散歩というかお外見学になってしまいました。
リトミックの先生を待っている間に絵本を読みました。
最近のモンテッソーリの成果か?みんなが絵本を好きなのか?全員ちゃんと座って先生の絵本を聞けました。
4月から新しい園児も増えて集合しても誰かしらふらふらと離れたり、他のおもちゃで遊ぼうとしたりしていましたが、今日は違います。

リトミックの先生が到着しリトミックが始まります。
ちょうどタイミングよく梅雨にちなんで雨降りの歌が始まりました。かえるの歌やあめふりくまのこを絵を見ながら練習しました。
あめふりくまのこは5番まであるので練習しがいのある歌です。また、小声の子どもが多いです。
かえるの歌のほうが擬音が多くて子どもたちは覚えやすく歌いやすいみたい。テンションの上がり具合がちょっと違います。

楽器を使って歌を歌ったして、今日も楽しいリトミックでした。

明日も予報通り雨なんでしょうか??

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 雨で園内でかえるが大発生?? はコメントを受け付けていません

もうすぐ梅雨入り?でも、子どもたちは元気一杯です。

暑い日が続きますが、西日本は梅雨入りし大雨のようです。
明日からは関東も降るようです。
少しは過ごしやすくなるんでしょうか。

子どもたちは相変わらず元気ですね。
あったかいほうがテンションがあがるようです。

今日は少し遠くて小さめの公園まで散歩に行きました。
いつより長い時間しっかり歩いて、公園で遊んで楽しめたと思います。
水筒も持ってしっかり水分補給しての散歩です。
冬と比べるとおちゃも倍以上作っています。

今日は終わりの会の後にモンテッソーリもしました。
4月から入った子たちはまだまだなれないようですが、しっかり椅子に座って取り組んでいます。
普段は元気一杯でおとなしくしているのが苦手なんじゃないかと思う子もモンテッソーリの時はきちんと椅子に座って仕事をしています。
モンテッソーリを続けることで習慣として身についていけばと考えています。

明日から天気が悪くなるようですが、明日はリトミックの予定です。
金曜日に散歩に行けるかな?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | もうすぐ梅雨入り?でも、子どもたちは元気一杯です。 はコメントを受け付けていません

動物の真似にみんなが驚いた英会話でした。

今日はアレックス先生の英会話の日です。
今日もみんな元気なんですが、鼻水が出てる子がちらほらといます。
気温が激しく変化するので風邪気味なのかもしれませんが、子どもたちは元気に活発です。

アレックスの到着を待つ間にみんなで絵本を読んでました。
みんなで集合して熱心に読んでいたためかアレックスが到着したのにみんな気付いていません。
アレックスはみんなが絵本に集中している間に準備を始めましたが、何人かがアレックスに気付いて近寄り足にしがみついたりして遊び始めました。

準備をすばやく済ませて絵本が読み終わるとすぐに英会話のレッスンスタートです。
最初は体を少し動かしてみんなのテンションを上げていきます。
手を頭に上に置いたり、飛び跳ねたりアレックス先生の掛け声に合わせて真似をします。
小さい子にはスピードが速くて少し難しそうですが、真剣にやろうとしているのが伺えます。
大きい子は楽しそうに真似しています。

その後は、日本のアンパンによく似たジンジャーブッドマンの物語が始まり、先生が動物の真似をしてみんなの周りを動き回ります。
子どもたちは先生の動きが面白くて大爆笑でした。

他には数字のレッスンもあり楽しい英会話となりました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 動物の真似にみんなが驚いた英会話でした。 はコメントを受け付けていません

6月になったばかりなのにプールに入りたい。

まだ6月だというのに朝から暑すぎますね。
今日は早めに朝の会を始めて、散歩にもいつより早く出発しました。
すでに外は暑く出発を早くした分、早く帰ってきました。
熱中症対策のため水筒を持って行き、水分も取っています。

6月2日みんなで散歩へ出発~♪

6月2日みんなで散歩へ出発~♪

週末、暑かったせいか日焼けしている子が増えた気がします。
明らかに日焼けしている子もいますけど(笑

今日から6月です。

4月から入った園児達もなれてきたということで、今日から月・水・金の午後にも教育プログラムとしてモンテッソーリ教育や製作・おりがみなどを行います。
さっそく、今日はモンテッソーリ教育をしました。
これまでは基本午前中に実施しており、午後の先生達も5月何度から研修を受けて練習してきました。
午後にモンテッソーリ教育をする習慣がないためか若干、いつもりより集中力がないようにみえました。
これから繰り返し取り組むことで慣れていってほしいと思います。

すでに7月並の暑さとか・・・。
今年はどうなるんでしょうか。
早くプールに入りたいですね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 6月になったばかりなのにプールに入りたい。 はコメントを受け付けていません