今日は3月3日ということでひな祭りです。
天気も良くなり暖かい日でした。
子どもたちが制作したひな人形の飾りも凝っていて味があります。
朝、まじまじと見ていると目や口の位置が微妙に笑いのツボを刺激してきます。
1歳の子たちのひな人形には制作した子どもの写真が男の子はおだいりさまに、女の子はおひなさまの顔の部分に貼ってあります。
その写真に合わせてちょうどよい位置にえぼしやかんむりをかぶっているようにしてあります。
見ているとじわじわときます。
持ち帰ったら、まじまじと見てほしいですね^^
木曜日ということでリトミックの日です。
リトミックでは講師の小林先生が折り紙でひな人形を作ってきてくれました。
子どもたちはひな人形を片手に大喜びです。
折り紙はとりあえず広げるというのが定番のようです。(笑
さらにお昼ごはんはひな祭りの特別バージョンでした。
稲荷ずしにウズラの卵をのせて顔を作ったひな人形です。
きゅうりでしゃく、ニンジンでひおうぎを作っています。
今日の給食は作るのが大変だったと思います。
ちなみにアレルギーのある女の子は白むすぎにりんごの顔のひな人形でした。
見ていても食べるのがもったいないと思える出来栄えでしたが、子どもたちは容赦なく稲荷ずしを握りしめてかぶりついていました。(笑
おやつにはやわらかめのひなあられを用意して食べました。
子どもたちにはひな祭りはどう映ったのでしょうか。
少しでもひな祭りに興味を持ってくれたり、思い出に残ったりしてくれればと思います^^
スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪