お友だちと手をつないで梶ヶ谷第一公園へ楽しいお散歩

今日も天気が良くなりましたね。
丁度いいくらいの暑さでした。
日差しが強くもないくらいで活動するにはいいかんじです。

今週はそろそろ関東も梅雨入りなんでしょうか?
何日、外で遊べるかな?

今日も第一公園へ行って遊びました^^
先に0・1歳のグループが出発しました。
0・1歳グループの目標はまずは自分で歩いてお散歩です。
それが出来るようになったらお友だちと手をつないでお散歩です。

今日はそれぞれこの目標に沿って手をつないでみたり、しっかり歩けるか確認したりしながらお散歩しました。

お友だちと手をつなぐというのが簡単なようでなかなか難しいですね。
途中までは手をつないでいても知らないうちに手を離したり、他の事に意識が行ったら離れたり、途中で機嫌が悪くなって離したりとお散歩中でも一筋縄ではいきません。

0・1歳は公園に到着すると遊具で遊びました。
1歳の子たちは第一公園のすべり台で遊びます。
1番低いすべり台をクリアしたら2番目のすべり台へ移っていきます。
既に2番目のすべり台も1人でできる子もいます。

思い思いに遊んでいると2歳のグループも到着して一緒に遊具で遊びます。
しばらくすると0・1歳グループはお茶を飲みの休憩をします。
手をきれいにしてお茶を飲んで水分補給です。
残ったお茶は2歳グループに渡します。
0・1歳はここで保育園に戻ります。
先月まではここからさらにもう一遊びしていたのですが、今月からはシャワーになります。

保育園に戻ると3度目のシャワーです。
0歳の子はまだ泣く子もいましたが、1歳の子たちはだんだんと楽しくなってきているようです^^
少しずつこのタイミングでの水浴びになれてプールにも自然にうつっていければと思います。

 

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | お友だちと手をつないで梶ヶ谷第一公園へ楽しいお散歩 はコメントを受け付けていません

そら豆むき体験をしました~♪

今日は、いいお天気になりました。
木曜日はリトミックの日ですが、リトミックの前に今日は珍しい体験をすることができました。

今日の給食にそら豆があったのですが、大きな鞘にはいったまま来ていました。
給食を作ってくれる先生のアイデアで子どもたちにそら豆を鞘から出す体験をしてもらうことになりました。

ずらりと並んだ鞘付きそら豆

ずらりと並んだ鞘付きそら豆

以前に、とうもろこしの皮むきもしたことがあります。
その時もとうもろこしが皮に包まれた状態を見たことがない子どもばかりでした。

今日もそら豆が鞘に入ったままの状態で出てくると子どもたちはなんだろうという顔をしていました。
給食の先生が切り込みを入れて取りやすくしてくれていたのですが、まずはみんなそら豆を取り出すというより何?何?という反応です。

1人ずつ鞘に入ったそら豆を渡していきます。
まずは、触った感触を確かめて、次にどうすればいいのかわからず保育士の方を見てアイコンタクト送っているようでした。(笑

手をとって一緒に鞘を開いてそら豆が見えるようにしてやっと中にそら豆が入っているということがわかりました。
それから大きい子たちがそら豆を取り出して、それを見よう見真似で小さい子たちもやっていきます。
0歳の子は、そら豆を出すとそのまま食べようとする子もいました。(笑

そら豆むき体験~^^

そら豆むき体験~^^

みんなに鞘から取り出してもらったそら豆は給食の時にゆでて出しました。
しかし、小さい子たちは何人か残していたようです><

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | そら豆むき体験をしました~♪ はコメントを受け付けていません

雨の日の1日。

最近、天気の良い日が続いていましたが今日は雨でした。
天気予報によるとそろそろ梅雨入りの可能性もあるようです。

シャワーを始めたばかりでお散歩に行けない日が続くようになるんでしょうか?

今日の午前中は室内遊びをしながら製作をしました。
今日のように雨が降った時にやろうと用意しておいたものです。

子どもたちは思い思いにクレヨンを持ってお絵かきをしていきます。
お絵かきが止まらず2枚目にも書いたり、裏にも書いたりしていました。

それぞれきれいな○○ができたので今度飾ります。
ご期待ください^^

梅雨入りがちかいということで保育士の先生も梅雨をイメージした壁面飾りを作ってくれました。

雨の中、バスでお出かけ~

アジサイがきれいに咲いている道を走っていきます。

これで雨が降っても元気に遊べそうですね!

最近、1歳の男の子が一生懸命お友だちの名前を覚えています。
○○ちゃんという名前の子の荷物入れのところまで行って指差します。
ちゃんと何人かはちゃんと覚えていて当たってるでしょ~♪と言わんばかりにニコニコしながらこちらを見ます。

まだ、発音はうまくできてない時もありますが、ちゃんと名前と顔は覚えられているようです^^
これからもどんどんいろんなことを覚えて、教えてほしいです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 雨の日の1日。 はコメントを受け付けていません

健康診断、みんな元気でした^^

今日は13時から健康診断でした。
健康診断は近くの小児科「かたおか小児科クリニック」の片岡先生にお願いしています。
最初の印象は・・・。
話は淡々としていますが、今日も母子手帳をみてアドバイスをくれたり、最近の流行している病気などの話をしてくれたり意外と気さくな方です^^

時間が13時とお昼寝の時間ですが、わざわざ保育園まで来ていただき見てもらえるので待ち時間もありません。
忙しいにも関わらずお昼休みに時間を作って来ていただいています。

ということで、今日は13時の健康診断に合わせて英会話も体を動かすプログラムを増やしてもらいお昼ご飯も少し早く食べ始めて、お昼寝を20分ほど早くしました。
英会話は保育士の方がへとへとになったというほどで、いつもと少し違う英会話をみんな楽しんだようです♪

食事は麻婆豆腐でみんなおいしそうに食べていきました。
ただ、トマトとツナのサラダは味が苦手な子もいたようです。

食事が終わって、いつもより早いお昼寝開始です。
丁度、13時に片岡先生が来て全員起こされて、健康診断です。

何をされるんだろうと不安になって泣く子もいましたが、終わるとほっとしていました。

去年の記憶では、健康診断の後はみんなもう寝ずに自由遊びでおやつまで過ごしていたはずですが、今日はみんな寝たりなかったのかお布団に戻って横になっていました。

実際に寝たのは3人ほどでしたが、英会話でハードに動きすぎていたのかもしれません。

おやつの後は、モンテッソーリ教育をして午後は静かに過ごしました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 健康診断、みんな元気でした^^ はコメントを受け付けていません

シャワー開始^^

月曜日から早くも6月となりました。
今年は5月が例年以上に暑くなりました。

そこで6月からシャワーを始めることにしました。

水遊びと言えばプールですが、プールは7月から2ヶ月間しています。
また、暑いですがまだプールだと寒いので外で遊んだ後に熱せられた体をクールダウンするとともに、砂ぼこりを落としてすっきりしてもらうことになりました。

シャワーは子ども用トイレの正面にあります。
去年は、シャワーではなくタライに水をはって足を洗っていました。
これでも十分すっきりではあるのですが、今年は暑く全身汗びっしょりになっていたり、砂ぼこりで服も体も砂まみれになっていたりします。

昨日は初めてのシャワーということでいつもより早くお散歩から帰ってシャワーを浴びました。
シャワーの時は初めての活動で泣いている子もいましたが、すっきりしてお昼ご飯を食べるとみんな気持ちよくて眠くなったようです。
みんな寝つきもよくいつもより長く寝ていました。

いつもは14時くらいに起きている子も昨日はぐっすりです。
15時近くまで寝ていた子も多くいました。

これからシャワーということで荷物も多くなりますが対応よろしくお願いします。

しかし、天気予報を見ると今週は天気があまり良くないようですね。
次のシャワーはいつになるでしょうか??

後、みんなの思い出ドットコムに写真がアップできるようになりました。
先週の遠足の写真もアップしていますので是非ご覧ください。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | シャワー開始^^ はコメントを受け付けていません