思い出ドットコムの写真について

現在、写真のアップロードが出来ないようになっています。

土曜日から継続してメンテナンス中です。

金曜日の遠足の写真をアップしたいのですが、もうしばらくお待ちください。

よろしくお願いします。

カテゴリー: 園の様子 | 思い出ドットコムの写真について はコメントを受け付けていません

29日の「春の遠足」を振り返って

今年、最初のイベント「春の遠足」はいかがでしたか?

保育園の方ではGW明けから新入園の園児たちも慣れてきたので春の遠足ができそうだということで急いで企画をまとめお知らせを配布いたしました。

去年は、お散歩の時間を長くし、朝のおやつを公園で食べるというものでした。
今年は、思い切ってお弁当を作ってきてもらい、お昼ご飯を公園で食べることにしました。

保護者の方の負担が増えるので悩みましたが、お散歩が好きな子が多くより仲良くなるいい機会ができると挑戦してみることになりました。

普段のお散歩は長くても1時間半くらいです。
今回の遠足は約3時間です。

子どもたちがこの長時間の外でしっかり楽しめるのか?
天気は大丈夫か?
お弁当をちゃんと食べられるか?

途中で歩くのが嫌になったり、お弁当をひっくり返したり、いろいろハプニングは想定できましたがいつもと違う経験でこれまで以上に楽しく学ぶものがあると思いました。

ある程度の概要が決まり、お弁当や普段より早めの登園などいくつかお願いすることもあったので急いでお便りを作成し配布しました。

また、前日は確認をしっかりして当日の朝を少しでもスムーズにできるようにしました。
当日の朝はおかげさまである程度ばらけて登園してもらい、玄関が大混雑することなく対応もできました。

ただ、お天気が急に雨の予報が出て当日の朝はどうするかかなり悩みました。
とりあえず、降ることを想定しつつできる所まで遠足として外で過ごそうということになりました。
そのため行き先を虎の門病院より手前の電車が見えるポイントまでで第一公園に行き、第一公園でも屋根があるところに荷物を置き降ってきてもなんとか保育園へ急いで帰れるようにしておきました。

朝の登園時から子どもたちもテンションが高くリュックを離そうとしなかったり、玄関の方へ何度も行ったりしていました。

何とか予定通りに出発し、電車を見る場所まで歩きました。
リュックを背負ってのお散歩でいつもよりつかれそうですが歌を口ずさんだり楽しそうでした。
電車が見えると一気に盛り上がります。

雲行きはどんどん怪しくなってきていて第一公園に戻ってもほとんど人がいませんでした。
いつもなら他の保育園の子どもたちがいる時間でも29日は貸切のようでした。

天気が曇りだったのでグランドでボール遊びもできました。
最近は日射しが強いのでできるだけ木陰があるところで遊びます。

子どもたちが遊んでいる間にお弁当の準備も進めます。
1時間近く遊んでお弁当をたべるために手を洗いブルーシートで食事です。

いつもと違い介助が難しいですが、いつもよりお母さんの作ってくれたお弁当ということもあり1人でしっかり食べれている子ばかりで思ったより手がかかりませんでした。
また、お弁当がひっくり返ったり、お茶がこぼれて服がびしょびしょになったりというハプニングも起こらずほっとしました。

雨の方も帰るタイミングまで降らなかったので、実は天気が良すぎるよりいい遠足になりました。
晴れてればそれはそれでいいのですが、汗びっしょりになったり、第一公園に人がたくさんいたり、お弁当を食べる場所に虫がたくさんいたりということになっていただろうと思います。

それと思った以上に保護者の方も楽しみにされていて、リュックを用意していたり、お弁当も食べやすい様に工夫されていたり、本当にいい遠足になりました。

つぎの行事も楽しみにしていてください^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 理事長の想い | 29日の「春の遠足」を振り返って はコメントを受け付けていません

春の遠足

今日は今年最初のイベント「春の遠足」でした。
いつもは一番遅い子で9:30頃に登園ですが、今日はみんなに8:50までに登園してもらいました。
朝からリュックを背負ってみんなテンション高めに登園です^^

先生達はいつもより荷物も多いし、次々に来る園児にてんてこまいです。

朝のおやつで席についてもリュックが気になったり、早く出発したいのか玄関の方へ行ったりしていました。

なんとか9時過ぎには準備をして出発です。

雨が降りそうなので急遽コースを変更しました。
元々は虎ノ門病院まで行って第一公園でしたが、電車だけ見て第一公園へいくことにしました。
雨が降ってきても第一公園にいれば保育園まで近いのでなんとか戻れるだろうという算段です。

第一公園を過ぎて電車を見るポイントまで20分ほどテクテクと歩いていきました。
電車が通るたびに歓声があがります。

電車を見た後は第一公園へいきました。
到着すると、2歳と1歳は記念写真を撮りました。

ベンチに並んで座って撮りましたが、全員の笑顔がそろうのは難しいですね><

写真の後はボールで遊んだり、遊具で遊んだりして過ごしました。
雨が降りそうだったからかいつもより人も少なくほぼ貸しきり状態でした。

思う存分遊んだら、お待ちかねのお弁当の時間です。
公園の水道で手を洗いブルーシートの上でお弁当を広げます。
それぞれ工夫を凝らしたお弁当で盛り上がりました。
それにみんなおいしそうに食べていきます。
いつもより味わって食べている子が多い気がしました。

私の担当した1歳の子のお弁当は新幹線のおにぎりが入っていて、そのこも最初に見つけてすぐにがぶりとかぶりつきました。

お弁当の準備をしている時はみんなお腹がすいたのか少し騒がしくなっていましたが、食べだすと静かに!少しお腹が満たされてくると会話が始まりました。

特に2歳の子たちは仲良しでぱんだの串、こっちはぞうの串とお互いのお弁当を見て楽しそうにお話をしています。

お弁当が終わるとお片付けをして帰りです。
楽しかった遠足も帰る時は足取りが重いです。

ただ、最後まで雨は降らずに保育園についてお昼寝を始めると降ってきたようです。
何とか子ども達の晴れ男・女パワーで降らずに春の遠足が楽しめました^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: イベント | 春の遠足 はコメントを受け付けていません

初めてのモンテッソーリ教育

昨日は4月入園の子どもたちが初めてモンテッソーリ教育を体験しました。

27日の話ですが、モンテッソーリ教育の資格を持つ先生が来園してくれました。
最初に、13時ごろから保育士たちにモンテッソーリ教育がどんなものか1時間ほど説明してくれました。

いつもより早めにおやつを食べて、帰り会も短めに終わり15時半からモンテッソーリ教育を開始しました。
先生から簡単に説明があり名前を呼ばれた子から自分のやりたい教具を選んでいきます。
教具は、おもちゃのように見えますが日常の行動や指先・目の感覚を養うものになっています。
1つの教具は1つの行動を練習するために作られています。
そのためシンプルなものになっており見てすぐにやり方がわかるものが多くなっています。

4月入園の子たちは初めてのモンテッソーリ教育ですが、みんな興味津々という感じで早く名前を呼んでという風に見えました。
名前を呼ばれると棚の前に行き、もうこれに決めていたとばかりにすぐに選択して席に戻ったり、いろいろあって決められないなぁっといくつも触ってみたりしていました。
前にやったことある子も集中して取り組んでいました。

1歳の子どもたちはまだ難しいかな?と思いつつ先生がいるので試しに席に座って挑戦してみました。
遅く帰る子達は夜にいくつかやっていたのでその時にしていないものを選んだり、初めてする子も初歩的な教具を選んでしっかり出来ていました。

1歳の子たちが席についてやるのは心配でしたが、思っていた以上にできていたので次からは1歳の子もどんどんモンテッソーリ教育をしていきます^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 初めてのモンテッソーリ教育 はコメントを受け付けていません

4月5月生まれの子どもたちの誕生日会

今日は4月5月生まれの誕生日会でした。

火曜日は英会話の日なので、英会話を楽しんだ後に行いました。
4月5月生まれの子は5名います。
5名がピアノの前に座り、他の子はピアノから少し離れたところに座ります。

1歳になった子たちは何が起こっているだろう??という顔をしていました^^
2歳になった子たちは少し恥ずかしそうな顔をしていました^^

みんなで定番のハッピーバースデーを歌い1名ずつ名前を呼んで大きな拍手で祝います。

それぞれ特製のお誕生日カードを作り手渡しました。
この時、手渡す役も子どもにしてもいましたが、お互い恥ずかしがっている姿が微笑ましかったです。

お誕生日カードは保育士がいろいろ考えて作ってくれました。
写真選びもお誕生日の子らしいものをなるべく選びました。
まだ、2ヶ月ほどなのでなかなか写真選びも大変でしたが、ベストショットといえる写真が見つかる子もいました。(笑

そして、おやつの時間にはお手製のケーキを用意しました。
卵アレルギーの子も食べられるように卵を使わずホットケーキミックスを使ってベースを作り、クリームとみかんを飾り付けました。

特に2歳の子たちはお昼寝から起きて今日のおやつを知るとテンションが高くなってました^^
手洗いして席に座り、ケーキが登場するとみんな早く食べたいと手を伸ばして触ろうとします。
いつもより多めに配りましたが、もっと食べたそうでした。

やっと誕生日会もできるようになり、来月から楽しみが増えそうです♪

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 4月5月生まれの子どもたちの誕生日会 はコメントを受け付けていません