みんなアレックスが大好き^^

4月の頃はアレックスを見て泣き出してしまう子もいましたが、今はみんな大好きになりました。
今日も2歳の子たちがアレックスの足にしがみつき困らせていました。(笑

アレックスのレッスンが始まると出席をとるのですが、みんなアレックすとハイタッチをしていきます。

最初は呼ばれても恥ずかしそうにゆっくり近づいて行き後ろ向きにちょこんとタッチしていた子も、今では名前を呼ばれると勢い良く飛び出してこれでもかという力をこめたハイタッチをしています。

こういうときはアレックスの顔芸がちょくちょく出てきます。
手が離れなくなってどうしよう~??となったり、あまりの力に手に怪我をしてしまったりします。
子どもたちはそれを見てさらにテンションがあがります。

この辺りは上手にみんなを引き込んで集中して参加できるようにしてくれます。

今日は英会話の間にもう1つ新しいことの準備をしました。

それはミニトマトの栽培です。
週末にプランター等を購入してきて、今日届いたのでプランターに土を入れてトマトの苗を植えました。

ミニトマト

既に実がついています^^

既にトマトの実がついているくらい育っているのでここから失敗するほうが難しいはず!?

子どもたちにも水遣りを手伝ってもらいながら好き嫌いがなくなるように野菜を育てて自分で食べるということをしてみたいと考えています。
今日はミニトマトだけでしたが、きゅうりも育てたいと思っています。

ミニトマトときゅうりが嫌いな子はすくないと思いますが、野菜を育てる体験で少しでも食べるれるものが増えることを期待しています^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | みんなアレックスが大好き^^ はコメントを受け付けていません

なんとかお散歩にいけました^^

今日は雨でお散歩は無理かな~?
と思っていると丁度お散歩の直前に雨が止みました。

早速、準備をしてお散歩へ。
雨で公園も水溜りがあるだろうということで今日はずーっと歩くお散歩になりました。
また、最近は0・1歳と2歳で分かれてお散歩へ行くことが多かったのですが、今日は一緒に行きました。
そこで、1歳と2歳の子が手をつなぐようにして1歳の子どもたちをしっかりとリードしてお散歩してもらうことにしました。

少しゆっくりめで歩いて梶ヶ谷小学校まで行き、西梶ヶ谷小学校、第一公園というルートでお散歩しました。

途中、何度も手をしっかりつないでがんばって~や1,2,1,2と声かけしながら1歳の子たちも2歳の子たちにリードしてもらいながら歩きました。

さすがに、1歳の子たち全員が最後まで手をしっかりつないでお散歩はできませんでしたが、それぞれいつも以上にがんばって歩いたり、手をつないで歩いたりできました^^

後は、お知らせになりますが6月29日よりプール&パジャマがスタートいたします。
今年は暑い日が続いていますので少しだけですが早くプールを始めることにしました。
また、最近はみんなしっかりとお昼寝が出来るようになりました。よく寝ている分寝汗もすごいです。保育園の方でも上敷き畳を購入して少しでも快適にお昼寝が出来るようにしていますが、さらに改善が見込めるということでパジャマの導入を決めました。

少しお手数が増えることとなりますがご協力よろしくお願い致します。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | なんとかお散歩にいけました^^ はコメントを受け付けていません

リトミックで太鼓をイメージしてトントントン♪

今日はリトミックの日です。

リトミックの前に午前のおやつで牛乳を飲みました。
今月から毎日牛乳を飲むようにしています。
月・水・金は午後のおやつの時に、火・木は午前のおやつの時に牛乳を飲みます。
骨太になって長く歩いても大丈夫な体になってほしいですね^^

今日のリトミックはあめふりくまのこのお話からです。
あめふりくまのこという童謡がありますが、この童謡をアレンジして小林先生が作ってくれた雨降りの絵に熊さんが登場する紙芝居を見ながらお話をしていきます。
歌を歌ったり、お話したりしながら進んでいきます。
途中、カタツムリが出てきたりしながらみんな興味津々でした。

次に10cmくらいの正方形のプレートと紙を丸めて作った10cmくらいの棒が配られます。
沢山の色紙が使われていて、みんな好きな色を選びます。
これを太鼓に見立てて叩いてトントンと音を鳴らします。
みんな上手に叩きます。
次に歩きながら太鼓を叩きます。
でも、歩く方に夢中になって叩くの忘れている子もいたようです。(笑

この後もリトミックは続きました。
リトミックの後はお散歩にも行きました。

天気が良かったので歩いて第一公園へ。
第一公園では移動図書館が来る日だったので、絵本と紙芝居を返して新しいものを借りました。

今日は1歳の子は全員がんばって歩きました。
いつも途中で根を上げる子も今日は最後までがんばりました^^
途中、何度も座り込みながらもがんばりました~♪

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | リトミックで太鼓をイメージしてトントントン♪ はコメントを受け付けていません

第一公園のすべり台を制覇した日。

週間天気予報を見るとこれから天気がぐずつきそうです。
今日は貴重なお散歩日和となりました。

0・1歳グループは第一公園へ♪
行く途中も出来るだけお友だちと手をつないで歩く練習をしながらテクテクと歩いていきました。
到着すると小学生の子たち?が笹舟を作って流して遊んだりするのを横目に中央を割って歩いていきます。
小学生の子たちも注目する中、がんばって歩いていきました。

遊具まで到着すると今日はなんだか雰囲気が違います。
これまでなかなか挑戦する子もいなかった一番高いすべり台へ向かいます。

え、まだ早いでしょ?
断念して、2番目のすべり台へ移動かな?
などと思っていると、すすっす~っと登っていきます。
それを見たほかの子たちも、続いて登っていきます。

子どもたちは突然今まで出来なかった靴が履けるようになったり、トイレができるようになったりしますが今日の一番高いすべり台が出来るようになったのもそんな感じで今まで0・1歳は誰も出来ていなかったはずなのに今日だけで4人も一番高いすべり台を自分だけで登って何度も滑り降りて遊べるようになっていました。

0・1歳のグループには実年齢でいうとすでに誕生日を迎えて2歳の女の子が2名います。
この2名の女の子がどんどん挑戦していき、ほかの子たちも出来るんじゃないかと思ったのか、女の子には負けられないと思ったのか続いて挑戦していく流れが出来ていました。

すべり台だけではなくて他のことでもこうした好循環を作って行きたいです^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 第一公園のすべり台を制覇した日。 はコメントを受け付けていません

雨の日でも子どもたちは元気です^^

ついに関東も梅雨入りですね。
早速、お外は雨でしたが今日は火曜日ということで英会話の日です。

今日もテンション高めのアレックスでしたが、子どもたちも負けずテンション高めでした^^

アレックスが来た時に、みんなまだ朝のおやつの時間でした。
席に座っていたので、アレックスは英会話の準備を始めます。
準備が終わると、子どもたちにちょっかいを出し始めます。(笑
みんなすでに英会話モードになってきて、1人だけフライングしてアレックスのところへ。
すぐに連れ戻されてごちそうさまをしてからスタートです。

みんな気分はすっかり英会話になっていてアレックス先生のお話をしっかり聞いています。
最初はウォーミングアップで、アップアップアップとだんだん立っていき、ダウンダウンダウンでだんだん座っていきます。
子どもたちはアレックス先生の英語と行動で理解してマネしていきます。

さらにだんだんと速くなったり、アップアップの回数が増えたりしていきみんな大笑いしながらついていきました^^

こんな感じで英会話はスタートして、英会話の次は年齢別に分かれて室内で活動しました。
0・1歳は沢山のボールとトンネルを使って遊び、2歳は粘土に挑戦しました。

保育園の教材として粘土はあったのですが、使うのは初めてです。
家庭でも今はなかなか粘土を使ったりしないかなっと思うのでいい経験になったかと思います。
今日が最初なので粘土の感触を確かめるのに丸めたり、引きちぎったりと基本的なことをしました。

子ども達の反応もよかったのでまた粘土も使いたいと思います。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 雨の日でも子どもたちは元気です^^ はコメントを受け付けていません