4月17日の写真の解説

みんなの思い出.comの20150417のフォルダの説明を書いたのですが文字数オーバーで入らなかったのでこちらに書いておきます。
名前のところは個人名のため○○○に変更しています。

■IMG_8257~IMG_8272はお散歩前の写真
いつもお散歩前に水分補給とビスケット1枚程度のおやつを食べて元気にお散歩へ出発します。
IMG_8259~IMG_8272、○○○ちゃん、○○○ちゃん、○○○ちゃんで歌を歌って盛り上がっています。
IMG_8259、ピアノを弾くマネをしています。
○○○くんも混じりたそうにお話を聞いています。
IMG_8261、○○○ちゃんの写真がぴんぼけしてしまったのが悔やまれます><

■IMG_8273~IMG_8291は第一公園でボール遊び等している写真
風が強くてボールが流されていきました。
みんな追いかけても追いかけてもなかなか追いつけません^^
暖かかったので上着は着ずにいきました。
厚めの服を置いている場合はそろそろ交換していただくのがいいかと思います。

■IMG_8292~IMG_8346はお昼寝後の写真
IMG_8307は○○○くんらしいベストショットが撮れました!
○○○ちゃんも慣れてきていい顔をしてくれています^^
IMG_8309~IMG_8324は帰りの会の風景です。
楽器を持っておもっちゃのチャチャチャのリズムで楽しみました。
meijiのLG21等のヨーグルトの小さいボトルが丁度いいようです。
IMG_8330~は自由時間におもちゃで遊んでいるところです。
○○○くんがプラレールで遊んでいます。
IMG_8331、○○○ちゃんはこの後手さげ袋が5つくらいに増えていました。(笑

カテゴリー: 園の様子 | 4月17日の写真の解説 はコメントを受け付けていません

みんな順調に保育園に慣れてくれています^^

今週は月曜・火曜と天気が悪く室内遊び中心でした。
先週末に心配していましたが、お散歩へ出かける少し前から降り出してしまいました。

水曜日からは雨も上がりお散歩に行くことが出来ました。

4月になってから新入園児と進級園児が一緒に散歩にいくことで一気に仲良くなって顔つきも変わるのを見てきました。
子どもたちはみんなお散歩が好きなようでできるだけお散歩の時間が取れるように少し早めに朝の会を始めてお散歩に出かけるようにしました。

第一公園に行くと9時半頃だと今はほとんど人がいません。
特に水曜日は貸切状態でした^^

火曜日から慣らし保育の子たちもお散歩へ行きました。
お散歩に出る時に保育園の外で他の子たちと一緒に座って待っている時に楽しそうにみんなが笑って話をしているので慣らし保育の子も楽しくなったようで散歩に行く前から笑顔になっていました。

今週は新しい環境になったのと、気温変化が激しかったのもあり体調を崩している子が何人かいました。
早くよくなって一緒にお散歩へいきましょう!

他にも火曜日は英会話があり、当日から慣らし保育の1歳の男の子がアレックスをみて怖がっていましたが、20分もすると一番前でアレックスと話をするほどでした。
慣れるのが早すぎますね。(笑

木曜日はリトミックでした。
英会話もそうですが、3月に比べると1歳年齢が若返っていますので内容も簡単にしてもらっています。
それでも、4月は新しい子が多くて初めてのことでうまくできないと予想していたのですが2回目にしてみんなしっかりと先生の話を聞いて参加できています。
ここでうまくできないとは、先生の話を聞けずにおもちゃを出して来たり、走り回ったりするのをイメージしていました。
それが先生もびっくりするほど先生の話をよく聞いてスカーフで遊んだり、ピアノのリズムに合わせて動いたりできていました。

これからの成長が楽しみな子どもたちがそろっているようです^^

今週から気温も高くなるようですので厚着しないように気を付けてください。
置いてある予備の服も変更していただけると助かります。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | みんな順調に保育園に慣れてくれています^^ はコメントを受け付けていません

たくさん第一公園で遊べました。

金曜日は雲行きが怪しかったので朝の会を早く行い、散歩にも早めに出かけました。

第一公園に行くと誰もいない状態で、広いところを使ってそれぞれ走ったり歩いたり、座り込んでお絵かきしたり、追いかけっこしたりしておもいおもいに楽しみました。
その後は、ボールを出して遊びました。

大きいボールが2つと小さいボールが2つあり、1人で独占しようとするするところをうまく「投げてみて~」とか「順番に使ってね~」と話してみんなが使えるようにしていきます。
最初はみんな使いたいのでボールを持っている子どもがボールを投げると一斉にボールを追いかけます。
こういう時は2歳児が足も速いですし最初は2歳児の子が中心にボール遊びです。
先生がキャッチすると小さい子に渡します。
しばらくすると2歳児の子どもたちもボール遊びに飽きてきて、今度は1歳児たちがボール遊びです。
といっても、1歳児たちは頭より大きなボールを持っているだけで満足そうです^^
ボールが転がると一生懸命追いかけます。
0歳の子どもたちはバギーに乗って公園を散策しました。
気持ちよくなって寝ている子もいました。

最後は、丘の上まで階段を上がったり下りたりしてほぼ1時間ほどの散歩になりました。
2歳児たちは階段を上って丘の上まで何度も行きます。
1歳児の中にも果敢に階段に挑戦する子もいました。
両手をつきながら1段ずつ登っていきます。

結局雨が降らなかったのでいつもより長い時間公園で遊ぶことが出来ました。
月曜日は雨の予定ですが、いつから降るのかな?
できれば散歩の後からだといいんですけどね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | たくさん第一公園で遊べました。 はコメントを受け付けていません

順調に慣らし保育が進んでいます^^

今日から慣らし保育の期間が終わり本来の登園降園時間での保育園生活がスタートした子が何人かいます。

1週間ですっかり慣れてくれたことはうれしいです^^
まだ、たまに泣く子もいますがその時間も短くなっており来週にはみんな慣らし期間が終わりそうです。

3月末と比べると丸々1歳若返ることになるので雰囲気もガラッと変わりました。
一番大きい2歳のクラスが去年は男の子が多かったのですが、今は女の子が多く人形さん遊びやままごと遊びが増えています。
また、3月の中旬に入園した女の子がなかなかみんなと遊べなかったのですが、4月になり女の子の輪に入って行けてから急に何でもできるようになりました。
少しのきっかけで一気に保育園にも慣れるんですね。

明日はリトミックの日ですが、雨が降っていなければリトミックの前に少しだけでもお散歩へ行きたいと考えています。

今週は雨が多いので少しの時間でも散歩に行ってお友達とさらに仲良くなってほしいです^^

今日は帰りの会でみんな白い線ならんで帰りの歌が歌えました。
4月からの子たちは今日が初めて隣の子や先生の方をまじまじと見ながらさようならのおじぎだけしたり、手をたたいたりしていました。
少しずつ覚えてく一緒にできるようになっていきたいですね。

そのあと、「手をたたきましょう」をみんなで歌いました。
いろいろ歌も覚えてみんなで歌えるようになると楽しいですね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 順調に慣らし保育が進んでいます^^ はコメントを受け付けていません

子どもたちはお散歩が大好き!

今週より新年度がスタートしました^^
バタバタでしたが、充実した1週間となりました。

31日は卒園する子どもたちの最後の登園日、最後の給食、お友だちの中にはもう会わない子もいるかと思うと帰りの際のお別れも名残惜しくいつもより長くなってしまいます。

そして、夕方からは4月1日の準備もありました。

1日は親入園児たちがたくさんきました。
最初から進級した子どもたちと同じように行動できる子や慣れずに泣いている子、マイペースに新しいおもちゃで遊ぶ子などいろんな子どもたちの反応が楽しい1日でした。

3日の金曜日には1、2歳の子どもたちをつれて早速第1公園に行きました。
公園では大きな犬を連れた方と会ったり、散った桜の花びらを集めたり、公園の遊具で遊んだりとそれぞれ楽しめたようです。
散歩に行く前と別人のように変身した子どもたちがいてびっくりしました。
もちろん、いい方に変身してくれて月曜日からもこの感じを忘れずに来てくれることを期待します。(笑

特に散歩に行くまでは様子見しているようにほとんど何もしようとしない女の子と他の子どもたちのところへ近づこうとしない男の子がいました。
女の子は散歩へ行くということで、外へ出たとたんに満面の笑顔になって公園でもとても楽しそうでした。
男の子も公園で他の子と仲良くなったようで、保育園に帰ってきてからもみんながいるところでも平気になり友達とおもちゃで遊んぶことができるようになりました。

子どもたちはお散歩が好きですが、これほどの変貌ぷりは予想していませんでした。
来週もお散歩に行けるといいなぁ~^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 子どもたちはお散歩が大好き! はコメントを受け付けていません