お正月明け最初の1週間が過ぎました。

正月が明けて最初の週が終わりました。
お正月休みの間にたくさん家族で過ごす時間があったことで保育園のことを忘れてしまったのではないかと心配していましたが、思ったよりも大丈夫な子が多くて安心しました。
それでも、保育園の普段の生活リズムを取り戻すまで少し時間が必要な子もいました。

今週は正月明けということでいつもよりのんびりと過ごした1週間でした。

月曜日はまだ親御さんがお休みの子も多くいました。
お散歩も全員でぱんだ公園に行って砂遊びをしたり、シャボン玉をしたりしました。

火曜日は今年最初の英会話です。
年明けでアレックスもテンション高めでした。
ただ、アレックスのことを忘れて泣いちゃう子もいました^^;

水曜日もお散歩にいきました。

木曜日は今年初めて全員集合しました。
リトミックでは正月にちなんだ遊びをしたり、歌を歌ったりしました。

金曜日は製作やお散歩をしました。

正月明けに一番小さい女の子が誕生日を迎えて全員1歳以上になりました。
1歳になったばかりですが、数歩くらいなら歩けるようになっていてこれからどんどん活動範囲が広がりそうです。

今年度も後3ヶ月です。
1月、2月、3月はあっという間に過ぎていきます。
節分やひな祭り、卒園式と行事もありますので準備も早め早めにしてしっかりと子供たちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

それとたくさんの年賀状ありがとうございます。
先生たちも年賀状を見てほっこりでした^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | お正月明け最初の1週間が過ぎました。 はコメントを受け付けていません

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園
園長の垣本です。

昨年は当園へのご支援、ご協力を賜り誠に有難うございました。
当園一同、厚く御礼申し上げます。

4月より川崎認定保育園となり皆さまから頼りにされる機会も増えました。
それにこたえるように一生懸命に努力していたら過ぎた1年間でした。

保育士の先生たちはいい方が集まり助けてもらうことも多くありました。
特に行事では私では考えつかないことを企画してくれたり、企画の中に盛り込んでくれたりと子供たちだけでなく保育士や保護者も楽しめる行事が多くあったと思います。

本年も引き続き「笑顔が日本一多い保育園」を目指して子供たちだけでなく保育士や保護者も楽しい保育園にしていきます。

本年が皆さまにとりましてますます幸多き年になりますよう、心よりお祈り申し上げますとともに、引き続きご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: 理事長の想い | 明けましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

クリスマスですね^^

今日は25日、すでにサンタさんが家にも来た子がいるようです。
プレゼントをもらってうれしそうにしていると連絡ノートにも書いてありました。
サンタさんの都合で今日の夜になる子もいるようです。

今日はお散歩の日でした。
今年は本当にあったかい冬ですね。
お散歩しやすくて助かります。

今日は小さい子たちと第三公園へいきました。
行く途中は、やっと歩けるようになった1歳の男の子と一緒にいきました。
歩き出した始めの方はテンションが高く快調です。
最近、歩き始めたとは思えないほどしっかり歩きます。
徐々に坂になってきて半ば過ぎた頃から少し辛くなってきたのか、足が絡み始めました。
また、時々弱音のような声が聞こえだしました。
それでも、公園までがんばって歩ききりました^^

公園に着くと自由に歩けるということで少し休み休み歩き回りました。
帰りもがんばってがんばって歩きました。
1ヶ月前とは比べ物にならないほどの成長ぶりで1ヵ月後が楽しみます♪

それと、昨日はクリスマスということで特別なおやつとなりました。
クリスマス会は17日にしたのでおやつだけです。

朝はリトミックがあり、終わってからおやつの準備を自分でするということでサンドイッチの準備をしました。
2歳の子達はジャムを塗ったり、ハムを入れたりしたパンを自分でくるくるっと巻いてサンドイッチを作りました。
1歳の子達は星や動物の型でパンをくりぬいて準備をしました。
3時になっておやつになると、みんな自分の作ったサンドイッチを食べます。

意外と1歳の子達は何もつけない白いパンが好評でした。
ジャムをつけたりしましたが、そのままの方がよく食べました^^
それと、ジャムが手につくのを嫌がる子が何人かいました。
自然な味のほうが好きなのかな??

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | クリスマスですね^^ はコメントを受け付けていません

お友だちと手をつないでしっかり歩けました^^

今日は天気が良かったのですが風が冷たい日となりました。
それでも子どもたちは元気です^^

今日ははりきって遠出をしました。
虎ノ門病院の近くに246号を上から眺められるスポットがあるのでそこまで歩いていきました。
0歳児もお友だちと手をつないで歩ける子が増えています。
しっかり歩いてもっともっと歩けるようになってほしいです。

今日はお友だちと手をつないでゆっくり目に歩いていきました。
片道約30分の道のりをしっかり歩きました。
残念ながらお散歩中はなかなか写真が撮れないのでお見せできませんが、みんなよくがんばりました。

保育園を出発して最初の難関は第一公園から西梶ヶ谷小学校へ登る坂です。
0歳児たちはかなりのスローペースで登ります。
一緒にいた1歳児たちは余裕があるようでガードレールを触って登りました。
ガードレールを触っていると手が汚れるよーと言っても聞きません。
今度は、手を見てご覧よ真っ白になってるよと言うと、自分の手のひらを見てあまりの汚れ具合に驚いたのか泣き出してしまいました。
他の子ども達もいるので坂の途中で手を拭いてあげるわけにもいかず泣きながら登るはめになりました^^;

西梶ヶ谷小学校までくるとひと段落です。
長くて平坦な直線を歩いていきます。
グランドの横を通ると、小学生達がボールで遊んでいました。
ボールで遊びたかったのかまじまじと見つめながら歩きます。
余所見をしているのでだんだんとコースが曲がっていったりします。(笑

直線を歩ききると246号に到着です。
車を見ながらのんびりと休憩です。

片道だけでも30分かかったので車を見終わるとすぐさま出発です。
帰りは行きの難所も下り坂です。
自然と歩くスピードも上がります。
その分、ブレーキをかけながら歩かないとつまづいてこけそうになります。

今度は、ここで1歳児の男の子がガードレールを触って下りました。
また、さっきと同じパターンで手のひらを見てもらいましが今度の子は平気なようです。
何食わぬ顔でさわり続けます。
上着もすれていたので少し白くなっちゃったかもしれません。

第一公園まで来たら少し自由に動いて最後の力を振り絞って保育園まで帰ります。
もう足もふらふらで足がもつれたり、ふざけようとしたりしながらやっとのことで到着しました。

1時間くらいはしっかり歩けたのでみんな満足のお散歩になったんじゃないでしょうか^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | お友だちと手をつないでしっかり歩けました^^ はコメントを受け付けていません

クリスマス会 サンタに会う

今日は少し早いクリスマス会でした。

本当なら木曜日なのでリトミックの日ですが、クリスマス会ということで今週は月曜日がリトミックでした。

今週始めの月曜日は熱が出て体調不良となる園児がいたので心配していましたが、今日は休む子もおらず全員出席でした。

 

朝のおやつを食べるとピアノの前に集まり絵本を読んでもらいました。

その間に先生たちは準備をしていきます。

絵本の後は先にお誕生日会です。

12月は1歳になる女の子が1名です。

恒例のお誕生日カードを渡す役目を募集するとみんな手をあげましたが、なんと一番小さい女の子が選ばれました。

先生と前に出てきてお誕生日カードを握りしめて渡します。

誕生日の女の子もちゃんと受け取りお誕生日カードを自慢しているように見えます。

今日は渡す役目だった女の子も来月にはもらう番です。

来月は誰に渡してもらえるのかな?

お誕生日会が終わり、クリスマス会がスタートです。

クリスマスの絵本を読んでいると、ドアを叩く音がしました。

子どもたちは何かがなった音がしたのであたりを見渡します。

すると、またドアを叩く音がしました。

ドアに子どもたちが気づいて近づいていくとまた、音がします。

誰かいるのかとゆっくり開けてみると・・・。

誰もいません。

誰もいないのでドアを閉めるとまたドアを叩く音がします。

また、ドアを開けてみると今度は誰かが通り過ぎていく姿が見えました。

誰もいなくなったのでドアを閉めると、またまたドアを叩く音がします。

またまた、ドアを開けると今度は髭を生やしたサンタさんが覗き込んできました。

それを見て子どもたちは大騒ぎです。

小さい子たちは一様に泣きながら先生たちの後ろに隠れるようにしがみつきます。

大きい子たちはサンタさんが来たーとはしゃぎます。

でも、中には状況が飲み込めずキョトンとしている子もいます。

サンタさんが大きな袋を持って入ってきます。

最初はサンタさんをに歓迎の意味を込めて歌を歌ってあげました。

2歳児たちはこの日のために作った楽器を持ってきます。

0・1歳児も泣きながらも楽器を用意します。

そして慌てん坊のサンタクロースをみんなで歌いました。

こういう時は泣いててもちゃんと歌う子が多くてびっくりします^^

歌い終わるとまたしがみついてきます。

次はプレゼントをもらいます。

大きい子から順に受け取っていきます。

小さい子たちは近づくのが難しいようで代表して受け取りました。

最後は、サンタさんと一緒に記念撮影です。

サンタさんが1人1人を抱っこした状態で撮ります。

さすがに0・1歳児はほぼ全員泣いている写真となりました。

2歳児は余裕の表情です。

まさか、サンタさんの素性がばれているのか?と心配するほどです。

さらに全員でも記念撮影して終了です。

それぞれ記憶に残るクリスマス会となったんじゃないでしょうか^^

カテゴリー: イベント | クリスマス会 サンタに会う はコメントを受け付けていません