かぶとむしの卵

保育士さんがたまたま見つけたカブト虫がいます。
しかも、オスとメスの両方がいます。
昨日、確認したところ卵を産んでいたようです。
そのためか、週末辺りから食欲がありません。
毎日2個食べていたゼリーを今はほとんど食べていない状態です。

これからどうなるんでしょうか。

卵は別にしたので今後も観察していきたいと思います。

今日は、いつもなら火曜日と言うことで英会話の日です。
しかし、今週は木曜日に英会話の参観日があるので今日はリトミックでした。

先週からトライアングルを使っているのですが子どもたちはトライアングルが気に入ったようで登場しただけで大騒ぎです。
順番に鳴らしていくが待ち遠しいようで先生の周りをうろうろしながら見ている子や間近でずーっと見ている子など興味深げに見ています。

トライアングル以外にも楽器が出てきて演奏会のように音を鳴らして遊びます。

帰りの会でもおもちゃのチャチャチャに合わせて楽器を鳴らすのはみんな好きで毎回のようにリクエストが出ます^^

今月から小さい子が増えました。
また、0歳児も歩ける子が増えてきて徐々にリトミック中に限らず先生がお話している時にもいろいろなところに興味がわいて歩いていってしまうことが増えています。
そういう時期なのでしょうがない部分もありますが、徐々に大きい子をみならって上手に座ってお話をきけるようになってほしいです。

10月でほぼほぼ定員になりそうなので賑やかになりそうです^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | かぶとむしの卵 はコメントを受け付けていません

片道30分のお散歩を楽しみました♪

金曜日は久しぶりのいい天気となりました。
朝からお散歩に行く準備をして、たくさん歩けるコースで出発しました。

今日のコースは第一公園をぐるっと回って西梶ヶ谷小学校まで行きます。
小学校の前の道を246号まで突き進み、右に曲がります。
虎ノ門病院まで休憩して、電車を見ながら帰ります。

お天気がよくって子供たちもテンション高めです。
鼻水がとってもとっても出てくる子が何人かいるのでティッシュを箱ごと持って行きます。
できるだけ小さい子もあるけるように2,3歳の子が1歳の子と手をつなぎリードします。
1歳3ヶ月くらいの子も先生たちと手をつないでゆっくりと歩いていきました。

第一公園の周囲を歩いていると2歳の男の子がトカゲを発見しました。
みんな立ち止まってどこどこ?と探します。

バギーに乗っている子は気持ちよくってすぐに寝ちゃう子もいました。
逆に楽しくて大はしゃぎしている子も!

西梶ヶ谷小学校の手前が最大の難所です。
かなり急な坂があり、子供たちも一生懸命歩きます。
バギーは先に押してあがります。

坂を越えると長い直線の道路が続きます。
小学校を眺めながら歩いていきます。
小学校の植物で歩道はところどころ木陰が出来ていました。

小さい子たちはよく歩いていて先生もそろそろ限界かなっと心配してバギーに乗せようとすると怒ります。
246まで到着すると右に曲がり、246号を通る車を見下ろして歩いていきます。
虎ノ門病院に到着すると出発してから30分も経っていました。
みんな久しぶりのお散歩をがんばって歩きました。

帰りは電車が見える道を通って小さい子たちはバギーに変わりばんこに乗ったり歩いたりしながら帰りました。
第一公園では1歳後半から2歳くらいの子が走って最後を猛スピードで帰りました。

来週は天気がよさそうなのでまたお散歩を楽しめそうです^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 片道30分のお散歩を楽しみました♪ はコメントを受け付けていません

もう秋の気配がしていますね

今日の雨はすごかったですね。
15時くらいは激しく降っていて玄関先の側溝も十字路付近で一気に流れてきた水があふれ出していました。
さらに18時半ごろには避難勧告まで出ていました。

川崎市のHPで確認すると保育園の付近はがけ崩れや土砂崩れが起こる恐れがある箇所はありません。

しかし、この雨の中を非難すると大変です。

今日は朝から雨で室内でボール遊びをして過ごしました。
何人かは製作で色紙をちぎってのりを使って貼り付けました。

今月から来ている新しい子たちも少しずつ慣れてきてボールを持って歩き回ったり、ボールを追いかけてみたり、絵本を読んだり、保育士に抱っこされたり(笑)しながら過ごしました。

ボール遊びではメッシュでできた家をだしてボールを中にいれます。
1歳くらいの男の子2人が気に入ったようで家の中に入ったり出たり、また家の中に入るとひたすらボールを外に投げて出していました。
さらに家にもたれかかる男の子がいて家が何度も横転の危機を迎えつつ、なんとか他の子もいたので防がれていました。
でも、最後には1人の時にもたれかかってしまい横転してしまい男の子もびっくりした様子でした。(笑

製作では秋をイメージした製作をしています。
今年は8月の前半は猛暑日が何日も続き暑い夏という印象でしたが、後半から天気も悪く過ごしやすい日が続いています。
そのせいか第一公園でももうどんぐりが落ちていたりします。

えんだよりでは10月の頭にミニ運動会を予定していましたが、秋になるのが早いということで秋の遠足を先にすることにしました。
10月は前半に秋の遠足、後半にミニ運動会となりそうです。

今年は長い秋となりそうですね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | もう秋の気配がしていますね はコメントを受け付けていません

参観日1日目 なんとか気づかれず?に予定通りできました。

今日は参観日でした。
今回のような形式で参観日をするのが初めてだったのでいかがだったでしょうか?

他のスクルドエンジェル保育園の参観の話を聞くと窓ガラスに動物などの壁面を貼り目の部分から覗き込むといった話もあります。
その間、通行人には不審者にしか見えません。

さすがにそれはできないなということで今回のような形となりました。

室内で見てもらうのはすぐ決まったのですがどこから見てもらうかが難しかったです。
でも、消去法で事務所からになり次にどのように目隠しするかということを考えました。

今日参加された保護者の方はすぐに見つかるんじゃないかと思われたかもしれません。

たぶん、最初から居ると気になって気づく子もたくさんいたと思います。
今回は始まってから入ってもらったのでリトミックに集中しているためなんとかなったようです。

一応、100円均一の遮光シートでも誰かがいるのはわかっても顔までわからないので大丈夫だろうということでした。

今年の園児はみんなリトミックや英会話を集中して受けているので見学とか来ていても離れて見ている分にはほとんど気にしていないようです。
近くまでくると1、2人が反応しますけど。

当園としてはだいたい想定通りに進みみなさんに楽しんでいただけたのではないかと思っています。
ただ、場所が狭かったり、写真・ビデオ撮影に不便だったりと多少我慢をしていただいた部分もあり改善の余地はあると思っています。

最後に、準備・協力してくれたスタッフのみなさんありがとうございます!

次回は17日ですが、2回目ということで察しのいい2歳児たちが気付かないことを祈ります。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 参観日1日目 なんとか気づかれず?に予定通りできました。 はコメントを受け付けていません

参観日準備中です♪

今日は午後から久しぶりに天気が良くなりましたね。

午前中からこの天気だったらお散歩に行けたのですが、なかなかお散歩日よりになりません。

週間天気予報を見てもお天気が思わしくなく今期のプールはこのまま終了となりそうです。
今日が最後のプールと思って入ったわけでなく名残惜しいです。
今年のプールは7月の最初も涼しくなかなか開始できず、7月中旬から8月中旬にかけて1ヶ月ほどが猛暑の連続でいい感じにプールを気持ちよく楽しめました。
その後は、また天気が悪くなり役1ヶ月ほどで終わりとなりました。

今週は9月から新しい園児が4人増えること、参観日があることなどで保育園の中もあちらこちらを改めて片づけしたり整理したりしています。
また、園長の私は日曜の夕方から熱が出て月曜日、水曜日と病院に行くなどで休んだりしていました。

明日の参観日の準備も少しずつ進んでおります。
事務所の前に事務所の中がわからないように遮光シートをつけたりしています。
子どもたちが気付いて何か聞いたりしてくるか気にしていましたが、あまり気にならないようです。(笑

今月から入園されたお母さん方も参観日に参加されたいかもしれませんが、次回の参観日にご期待ください。

10月頭あたりにはミニ運動会を行います。
最近はその種目を考慮して雨の日にこんなことはできるかな?これはどのくらいできるかな?と見ながら室内遊びをしています。

ちなみに去年は玉入れと障害物競争のような種目でした。
明日、よろしくお願いします。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 参観日準備中です♪ はコメントを受け付けていません