2人でパーカーのフードをかぶってみんなに注目されました。

今日は用があって夕方から保育園にきました。
なので夕方の様子を書いてみます。

夕方は順番にお迎えが来るのでお迎えの前にトイレに行って靴下を履いたり、上着を着たりして用意します。
たまたま、お迎えの時間も同じくらいで帰りの用意をしていると同じようなパーカーを着てみんなの前に2人が登場しました。
男の子と女の子の2人が同じようなグレイのパーカーを着ています。
しかも、二人ともフードをかぶってみんなに見せているようです。
みんなが二人に気付きかわいい~と言うと、男の方は恥ずかしそうにして、女の子方はもっとみんなに見せびらかせようとしているようでした。

年齢や性別の違いはありますが、反応の違いが面白かったです。

帰りの準備では最初のハードルがトイレです。
すんなりトイレに行ってくれる時はいいのですが、おもちゃに夢中になっているとなかなか行ってくれない時があります。
特に2歳以上になるとイヤイヤの時期や保育士を困らせようとわざと行かないと言ってる時があります。
そこをうまく何人か行くのを利用して競争にしてみたり、何かご褒美を設定してみたりといろいろ工夫します。

トイレが終わると次は靴下です。
靴下は自分ではけるかどうかのハードルがあります。
大きい子は自分ではけますが、2歳前後の子は自分で履こうと奮闘中です。
お友だちの履いてるところを観察したり、保育士に最初だけ手伝ってもらったりしながら少しずつできるようになっていきます。
1歳半くらいでもコツがつかめている子はすんなりはけたりします。
靴下を履こうと奮闘する姿がかわいいですよね!

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 2人でパーカーのフードをかぶってみんなに注目されました。 はコメントを受け付けていません

3連休明けで英会話にボール遊び等いろいろ活動がありました。

今日は天気がいいですね。
季節はずれの台風の影響で週末にかけて天気が悪くなるようです。

LEDの工事が無事終わり今日からLEDとなりました。
全体的に白が強調されて明るく感じます。
それに写真を撮ったときにきれいに写る気がします。
以前はオレンジ色がかった色合いになることがありましたが、今日は1つもありませんでした。
カメラの方で蛍光灯の色合いを取り込んでいたようです。

今日は午前中に英会話がありました。
連休明けでテンションが高い子が多く、アレックスの周りに集まってちょっかい出しています。
なんだか恒例になってきている天井へのタッチもありました。
だんだんと高い高いの人数が増えてきていてアレックスも途中から腕の筋肉がつらそうです。

英会話の後に10分ほど外へ散歩も行きました。

午後は、おやつの後にボール遊びをしたり、牛乳パックで作った踏み台で遊んだりしました。
ボール遊びでは、運動会でもしたボール入れをしました。今日はボールを入れるカゴが逃げ出して子どもたちが追いかけながらボールを投げました。
逃げ出した瞬間は子どもたちが大きな歓声を上げて追いかけだしました。(笑

その後に、順番に色鉛筆を使ってお絵かきをしました。
テーブルを1つ用意して3人くらいずつ順番にお絵かきに挑戦です。
お友だちのお顔をかいたり、ドラえもんをかいたりしました。
うまく色鉛筆を使って書いていきました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 3連休明けで英会話にボール遊び等いろいろ活動がありました。 はコメントを受け付けていません

週末にLEDになります。

今月も終わりですね。
週末は3連休です!
ただ、天気はあまり良くないようです。

保育園では11月3日にLEDの工事予定です。
本当は2週間前に行われる予定でしたが、施工会社があまりに工事が多くて延期となりました。
今度はLEDが届いているので実際に工事がありそうです。(笑

蛍光灯との一番の違いはLEDになることで地震が起こっても割れなくなります。
室内は裸足ですので、ガラスが割れるととても危険です。
蛍光灯が割れるほどの地震となるとかなり大きな地震でありガラスだけではなく建物にも大きな破損が生じる可能性があります。
その心配が1つなくなるというのは避難時に大きな違いがでてきます。

今週は水曜日に避難訓練をしましたし、新しいおんぶ紐を購入しました。
地震などの災害はないことが1番ですが、もし起きてしまっても落ち着いて対処できるようにしなければなりません。
そのためにも備えと訓練はしっかりしていきたいと思います。

後は、今は蛍光灯がいろんなメーカーのものが付いていて白っぽいものやオレンジっぽいのと混じっています。
それが1つに統一されます。
これによって、写真のいろあいもきれいになるではないかと期待しています。

話は変わりますが、最近どんぐりコロコロを朝の会で振付けありで歌っています。
どんぐりコロコロは腕をぐるぐる回したり、やっぱり小山が恋しいと泣いてしまうところはえんえんと泣いたりします。
どんぐりコロコロが気に入ったのか家でも歌って踊っている子がいます。
みんなマスターしてほしいところです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 週末にLEDになります。 はコメントを受け付けていません

がまんめいじんになろう!

今日の朝の会で絵本を読みました。
「がまんめいじん」という絵本です。

お店の前でうさぎのぬいぐるみを買って買ってと床にねころがっておねだりします。
でも、つい最近もくまのぬいぐるみを買ってもらったばかりです。
→今日はがまんがまん

次の男の子は道ばたで座り込んで抱っこーっとせがみます。
もう歩けないよ~と手をばたばたさせて大騒ぎ。
お父さんをこまらせています。
でも、あとちょっとでお家です。
お父さんも買い物の荷物をいっぱい持っています。
→今日はがまんがまん

他にも座りたいよ~とかお腹すいたよ~とかお母さんやお父さんを困れている子はいないかな?

みんなは今日からがまんめいじん!
おもちゃがほしい時、おなかがすいた時、あとちゃっとがんばれるよね。
がんばれたら、ちょっとおにいちゃん、おねえちゃんになったしるし。
がまんできたらお母さん、お父さんも大喜びして褒めてくれるよ。

という絵本を読んだ後におもちゃがほしくなった時の確認をしました。
使いたいおもちゃをお友だちが使っていたら、なんて言うのかな?
かしてだよね。
おもちゃを貸してくれたら、なんて言うのかな?
そう、ありがとうだね。

と保育園でありそうながまんポイントを話しました。

それと時間は飛びますが、おやつのお話です。
今日はかぼちゃ入りの蒸しパンでした。

先週からハロウィンのニュースをよく見ますが、ハロウィンにちなんでかぼちゃ入りです。
かぼちゃの皮が少し見えてますが、みんな気にせずおいしそうに食べました^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | がまんめいじんになろう! はコメントを受け付けていません

「おかし」を守って火事の避難訓練をしました。

今日は午前中に散歩に行きました。
こぶし公園という保育園から梶が谷駅に向かって歩いていきます。
途中で反対側の歩道に渡り、ファミリーマートの手前にあります。

こぶし公園は小さい子向けの遊具がある公園です。
すべり台や鉄棒、コアラの乗り物などがあります。
なかでもすべり台が人気です。

すべるところが2つ付いている特別バージョンです。
すべる時に登る台の部分も5,6人は順番待ちができます。
みんな一生懸命に階段を登っていき滑っていきます。
滑り終わった後に余韻にひたったり、すべる側から登ろうとしたりする子がいてたまに渋滞が発生します。(笑

他にも鉄棒にしがみついてぶら下がってみたり、コアラの乗り物にまたがってみたりして遊びました。

午後は避難訓練をしました。
おやつを食べて、帰りの会をしてから避難についての話をしました。
避難する時にまもる「おかし」の話もありました。
お:おさない
か:かけらない
し:しずかに(しゃべらない)

今日はばっちり守れたようです。

保育園のキッチンから火事が発生し、全員で第一公園に避難しました。
まずは、靴下をはいてそのままでます。
靴を玄関で履いていると時間がかかりますので、一度出てからはきます。

第一公園の入り口で点呼して、全員いることを確認して避難訓練終了です。

保育園に戻って、大きい子たちはそのまま少しだけ散歩もしました。
この時間に散歩することがほとんどないので朝とは違う発見ができたかもしれません。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 「おかし」を守って火事の避難訓練をしました。 はコメントを受け付けていません