動物のお面がかわいいです。

金曜日の午後はモンテッソーリ教育をする予定ですが、もうすぐミニ運動会ということで練習をしています。

この日も玉入れと障害物競争の練習をしました。
障害物競争の練習では、当日かぶる予定のどうぶつがついたお面(かぶりもの?)をしました。
これが子どもたちにも好評で、見た瞬間からみんなテンションが上がってさわぎまくりです。
壊れないようにそっと頭にかぶせているので何度か落ちていました。
落ちるとすぐにまたかぶせてと言ってきます。

喜んでもらえたようで良かったです^^

お面は、象さん、うさぎさん、たぬきさんの3種類です。
一番人気は象さんのようです。

お面を見せたら象さん象さんという声が一番聞こえていました。
ただ、どの動物かは既に決まっています。

子どもたちにお面を順にかぶせていくと満面の笑顔です。

障害物競争では、最初に布の下をくぐります。布をくぐりぬけると今度はお面の動物のマネをしながらゴールを目指します。

動物も決まったし、ちゃんとマネができるかな?

金曜日はお面が壊れないかヒヤヒヤしながら練習しました。
さいわい子どもたちも丁寧に扱ってくれて1つも壊れませんでした。

今週は運動会の練習がたくさんできたので大体の流れと競技の内容もわかってきました。
残り2週間ほどでどれだけ上達するのでしょうか、楽しみです^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 動物のお面がかわいいです。 はコメントを受け付けていません

リトミックの先生もびっくりする集中力と先読みでした。

今日は朝から雨です。
しかし、今日はリトミックなので室内での活動なので影響ありません。
登園降園の時はいつもより大変ですけど・・・。

リトミックは10時からです。
9時半に朝の会が始まり紙芝居を見て、走るの大好きをみんなで練習しました。
走るの大好きはミニ運動会で歌う予定です。
徐々に覚えてきています。
走るの大好きタッタタッターはばっちりです。その後が少しばらばらです。
後、2週間ほどで振り付けまで覚えられるかな?

その後、スターブロックで10分ほど遊び、リトミック開始です。

今日の子どもたちは集中力が違いました。
最初に出席をとった後に、動物のマネをしたのですが、みんなちゃんと座って講師の先生の話を聞いています。
だいたい、誰かが走ったり、集中できずに寝転んだりすることがあるのですが、今日はみんなきれいに座ってライオンやぱんだのマネをします。
しかも、先週のを覚えていたようで、先生が話をする前にライオーンとか、キリーンとか名前が出てきます。

終わった後にリトミックの先生もびっくりしたようで、みんなの成長ぶりをうれしそうに話してくれました。

今日はこの調子でみんな5,6歳かと思えるほどちゃんと先生の話を聞いてリトミックができました。
いや、いいすぎですかね。4,5歳に訂正しておきます。
この後は、楽器を使ったり、少し走ったりして楽しくリトミックに参加できました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | リトミックの先生もびっくりする集中力と先読みでした。 はコメントを受け付けていません

障害物競走の最大の障害は座って待つこと?

みなさん、十五夜は見れましたか?
私は昨日の帰りにきれいに見ることができました。
スマホで写真を撮ったのですが、なんかすっごく小さくしかとれませんでした><

今日は天気が良く気温もそれほど高くなかったので散歩日和でしたね。
もう秋のような感じもします。
いつもなら9月はまだまだ残暑で苦しんでいた気がするのですが、今年は涼しい日が続きますね。

今日も子どもたちは散歩へ行きました。
坂道を沢山歩いたようです。

今日は午後の話がメインです。
今月は29日(月)にミニ運動会を予定しております。
その練習を終わりの会の後にしています。

玉入れ、障害物競走?の練習をしています。
玉入れはみんな確実に入る位置まで移動してから手を離していました。
今日も離れたところから投げることを説明しました。
今日は何度か少しはなれたところから投げてくれる子がいました。
昨日より着実に進歩しています^^

障害物競走は、布の下をくぐって、その後動物のまねをします。
この競技の一番の障害は他の子たちが競技をしている間にちゃんと座って待つことです。
全員一緒にスタートではなく、3組に分かれてスタートしますので、かならず待つ時間が発生します。
みんなテンションがあがっていて待っている間も座っているのが難しいようです。

ミニ運動会まで後2週間ほどです。
ちゃんとできるようになるかな?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 障害物競走の最大の障害は座って待つこと? はコメントを受け付けていません

楽しく玉入れ^^

昨日の夜からの雨で涼しい朝でしたが、だんだんと天気もよくなってきました。
9時ごろには晴れて気持ちのよさそうな天気です。
天気予報によると今日の夜の月も昨日と同じように満月のようです。

今日は予定通りにアレックスが到着して、さっそく英会話スタートです。
最初はいろんなところにタッチすることからです。
アレックスが手を上に伸ばすともう少しで天井に手が届きそうです。
天井の次は床です。
カエルのような格好で床に両手をつけます。
床の次は、両手を思いっきり左右に伸ばします。

また、天井に向けて手を伸ばし、それから床に手をつけて、今度は壁に向かって移動して壁に手をつけます。

その後は、パネルを太陽の絵が書かれたプレートを窓に貼って話をしたり、音楽に合わせてスキップや手を動かしたりします。
楽しい時間はあっという間に過ぎるようですぐに終わってしまった印象です。

今日は午後も活発です。
帰りの会の後に運動会の練習をしました。
最初はボール入れです。
ボール入れはこれまでに何度か練習してますし、みんな得意です。
楽しそうにボールを拾い集め、かごの中へ入れていきます。
唯一、かごへは投げて入れてほしいのですが確実に入れたいのか?投げるのが苦手なのか?みんな背伸びしてでもかごの中に落とせる位置まで手を伸ばしてからボールを離します。
先生がボールを何度も投げてと言っていますが、投げてくれるようになるのはいつになるんでしょう?

次は、布の下をくぐった後にどうぶつのまねをする種目です。
種目名はなんといえばいいのかわかりません!
まねをする動物はぽんぽことお腹を叩くたぬきと、ぴょんぴょん跳ねるうさぎ、パオーンと鼻をふる象です。
中でも象が人気のようです。

さてさて、運動会までにうまくできるようになるでしょうか?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 楽しく玉入れ^^ はコメントを受け付けていません

十五夜の特別メニュー^^

今日は十五夜です。
残念ながら雨のため見れそうにありませんが><

今日は朝から曇り空、丁度私が保育園に向かっている時は雨だったので今日は散歩にいけないかなぁ?と思っていました。
その後、散歩の時間になると雨は止んでいてなんとか散歩に行けました。
私と同じように登園時に雨が降っていたのか長靴の子も何人かいましたが30分以上散歩することができました。

今日のお昼は、十五夜にちなんだ特別メニューです。
カレーのお空に白いごはんのうさぎと、十五夜のゆで卵です。
うさぎの形がわかりにくいのですが、うさぎの型に入れて1つずつ作りました。

十五夜の特別メニュー

十五夜の特別メニュー:うさぎのライスと満月のゆで卵

さらに今日は新しいおもちゃが登場しました。
スターブロックといういつも遊んでいるブロックと違い溝同士を合わせることでくっつくブロックです。
そのため、横でもくっつきます。
いろんな形もあって、創造力が試されるブロックです。

最初に先生がくっつけ方を説明します。
実際に目の前でくっつけて、横にしても下にしても離れないところを見せます。

なんだか、子供たちの目が輝いています。
ブロックを出すとみんな近くのブロックを拾ってくっつけ始めます。
全員で使うと足らないかと心配しましたが、買い物かご一杯にあってかなりの量がありました。

おんなじ形のブロックを探してくっつけていったり、細長いブロックを使いマイクがわりにしたりして全員で思い思いのものを作りましたが十分な量でした。

遊んでるところは、今日配布しているコードから写真で確認してください。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 十五夜の特別メニュー^^ はコメントを受け付けていません