9月1日から写真システムをご利用いただけます。

今日は避難訓練を実施しました。

地震が発生してみんなで避難する訓練です。

1人の保育士がタンバリンで地震の発生を知らせます。
他の保育士は子どもたちを集めて地震がおさまるのを待ちます。

地震がおさまると避難するための準備です。
子どもたちは帽子をかぶり、靴下をはきます。
保育士は子どもたちを見ると者と避難グッズ等の準備をする者に別れます。
いつも散歩にいく時と違い、急いで準備する必要があります。
子どもたちもいつもと違う様子を理解してか早く用意しているようです。

帽子と靴下を履いたら、靴を履いて外に逃げます。

帽子は落下物の衝撃をやわらげるため、靴下と靴はガラスや壁の破片など地震により落下している鋭利な物から足を守るためです。

今日の避難訓練は、外へ逃げるところまでで終了です。
外へ出たところで、みんな集合してそのままお散歩へ出発です。
今週は天気が悪くプールができませんでした。
プールは来週までの予定です。

以下は、今日の連絡ノートに挟んである写真販売のことです。
販売サイトは「みんなのおもいで.com」です。

こちらで会員登録をして、書類に書かれている展示室コードを入力してください。
会員登録をせずに写真を購入することも可能ですが、いくつか制約がありますので今後のことを考えると会員登録していただく方がよいかと思います。

注文は9月1日になってから行ってください。
現在の展示室はお試しようにシステム確認用に用意してあるものです。
この展示室の写真も9月1日より注文いただけます。

なお、写真については平等に撮影を心がけておりますが、ぶれたり、シャッターチャンスがずれてしまったりとうまく撮影できない場合がございます。そのため、偏ることもありますのでご了承ください。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 9月1日から写真システムをご利用いただけます。 はコメントを受け付けていません

参観日2日目!

今日は参観日第2日目ということで、火曜日に続きリトミックの時間に参観に保護者の方々がこられました。

去年の11月に親子でリトミックに参加した時にお母さん、お父さんにべったりだった子が今日はしっかりみんなとリトミックに参加していて驚きました。

リトミックは10時からなので子どもたちは朝の会からできるだけ集中できるように歌を歌ったり、紙芝居をよんだり、アンパンマン体操をしたりしてみんなで行動するという雰囲気をつくりだしていきます。
リトミックの先生もばっちり10時少し前に到着です。
先生が到着する頃からぞくぞくとお母さん、お父さんも来園してきます。

子どもたちは予想以上にリトミックにしっかり参加してくれました。
お母さん、お父さんがいる子も心配していたほど保護者の方へいかず普段どおりできている子が多かったです。

今日のリトミックはスカーフをつかったり、楽器をつかったりと道具を取りにいったり、片付けたりすることが2回ずつあったのでいい切替のタイミングとなりました。
スカーフを取りにいこう、楽器を返しに行こうと少しずつリトミックに参加するように促して、保護者のところへいっている子も最後の部分ではリトミックに参加できました。

リトミックが終わると恒例のシール貼りです。
だんだんとみんな色の要望が強くなっているようです。

シールの意味が今日わかったといわれる保護者の方もいました。
お父さん、お母さんが帰る際に泣く子もいましたが、お昼ご飯の時には泣き止んでもくもくと食べていました。

保護者の方がには参観日にお越し頂きありがとうございます。
また、しっかりと決まりを守って頂きスムーズに参観していただけました。
今回の参観の内容を活かし、次回の保護者参加の行事を企画していきます。
次回もよろしくお願いします。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: イベント | 参観日2日目! はコメントを受け付けていません

今日は室内でプールをしました!

今日は室内でプールをしました!
といっても水ではなくボールを使ってのプールです。

子どもたちにプールの前にいつも何してるかな?と聞いて1つ1つしていきました。
最初にトイレ!ということでまずはトイレに行きます。
次に、歌ということで朝の会で歌を歌います。
その後、なかなか準備体操が出てきません。
でも、1番アブラハム体操が上手な子がアブラハム体操の真似をしだします。
ここでやっと準備運動開始です。

そしてプールの中にボールを入れます。
まずは小さい子たちが入って遊びます。
手でボールをすくったり、ボールをつかんだり、感触を確かめるように遊びます。
それぞれ自分ですきなようにボールで遊んでいます。

次に大きい子たちが入ります。
すると、ボールをプールの外へ向かって投げ出します。
1人が始めると、もうみんな外へボールをどんどん投げて、プールの中はからっぽに!
子どもたちは大はしゃぎです。

からっぽになったプールにボールを集めるのも一苦労です。

1度、休憩して服を脱いでもう1度ボールプールで遊びます。
ここで服を脱いだのは身体測定をするためですが、今日は時間に余裕があったので子どもたちに自分で服を脱ぐことに挑戦してもらいました。
服を脱げた子からボールプールで遊べます。
みんないつも以上の力を発揮して服を脱いでいきます。

遊んだら、そのまま身体測定をして、終わった子から着替えました。
ボール遊びはたまにしかしないのでボール遊びの時はみんなテンションが高くなります。
雨の日でも室内で楽しく遊べました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 今日は室内でプールをしました! はコメントを受け付けていません

参観日1日目!

今日は参加日です。

初めての試みなので保育士もドキドキです。
子どもたちはお母さんがいると普段どおりできないと予想できるのですが、どのような反応を示すかは実際にやってみないとわからないところがあります。
いくつかパターンとして、お母さんにべったりとくっついて英会話に参加しない、テンションがあがりすぎていつも以上に動き回る、など想定して危険がないように目を光らせます。

お母さん達は事前に伝えていた時間通りに来ていただき、保育園内へもスムーズに入って頂けました。
最初にお母さん達が園児の後ろに座った時に、子ども達が少し気にしているようでしたが、思った以上に落ち着いていました。
しかし、こんな日に限って英会話の講師のアレックスの到着が遅れました。
保育士たちもいつも早いアレックスが予定より遅かったので、急遽歌を歌ったり、手遊びしたりして子ども達が集中できるようにしていきます。

すると5分ほどしてアレックス登場です。

いつものハローハローからスタートです。
お母さんが来ている子もお母さんを気にしながらもハローハローを楽しそうにしているのを見て少しほっとしました。
ただ、いつもより集中できていないようです。
アレックスが子ども達の様子を見て身振り手振りを大げさにしたり、楽しく反応している音楽を使ったものを多くしたり、工夫してくれました。
おかげで何度か集中力を失ってほかの事を始めようとした子もすぐに英会話を楽しむことができました。

子ども達の反応はさまざまでしたが、思ったよりお母さんにべったりとくっついて英会話に参加できない状況は少なかったです。
次は、木曜日に今日の反省を活かし次回の保護者参観をもっと楽しめるものにしたいと考えています。

別れ際に泣いていた子もいましたが、次のお昼ご飯が始まると泣き止んでいつのようにおいしそうに食べていました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: イベント | 参観日1日目! はコメントを受け付けていません

行儀のいい玉入れ?!

今週は天気があまりよくないようです。
その分、少し涼しくなるようです。

週の初めから早速天気が不安定です。
雨がぱらぱらしています。
気温も涼しいくらいです。

ということで今日はプールでの水遊びは控えて、少し散歩してプールには入らず水遊びを少ししたり、足を水につけたりする程度にしようと話をしていました。
すると、ぱらぱらと雨が降ってきて、散歩にも行けないかな?という天気になってきました。
それでも、散歩の時間になると降ってはいなかったので、散歩に出発しました。
でも、30分もすると雨が降ってきて保育園に戻ってきました。
その後は、まずは本を読み、久しぶりにボール遊びをしました。

玉入れ

みんなボールをかごに入れるより沢山集める方がすきみたいです。

玉入れをイメージして沢山のボールをカゴに入れる遊びをしました。
先生は軽く投げてカゴに入れてほしかったようですが、みんな行儀がいいのかちゃんと持ったままカゴに入れていきます。
そのため少し高い位置にカゴを持っていたのですが、子どもたちは背伸びして、手をうんと伸ばしてカゴに入れていきます。
これがうまくできれば運動会で玉入れをしたいのですが、もうちょっとですかね。

午後は、モンテッソーリの先生が来て特別授業です。
保育士たちもやり方をおさらいしながら実施していきます。
やりながら疑問に思った点を聞きながらよくしていきます。

先生はみっちり指導してかえって行きました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 行儀のいい玉入れ?! はコメントを受け付けていません