夏祭り気分のお昼を楽しみました。

夏休みもあとわずかとなってきましたね。
今日はとても暑くて、水遊びする子ども達の笑い声とか甲高い喜ぶ声が何度も聞こえました。

プールにもなれて途中の休憩時間もしっかり待てるようになりました。
ちゃんと水分補給して体を休めます。

プールが再開するとまたしっかり水遊びをします。

ヨーグルト容器からマヨネーズ容器への水の移し変えや、じょうろや水鉄砲の使い方もばっちりできるようになりました。
ちなみに先生への水攻撃にも磨きがかかっております。(笑

マヨネーズ容器に半分くらい水を入れて、両足を肩幅に広げてすっと立ち両手を前に突き出して水発射!

のはずが、容器を上に向けすぎて不発に終わりました。
先生に向けて発射しようとして上に向けすぎたようです。
先生の方は水がかからず助かりました。

縁日献立

特別メニューの縁日献立、アメリカンドッグ、焼きそば、枝豆!

今日はお昼がスペシャルメニューです。
縁日献立ということで、アメリカンドッグにやきそば、枝豆です。
アメリカンドッグは料理担当の方ががんばってスプーンやフォークにつけてかぶりつきやすくしてくれました。
でも、ご飯が配られるとすぐにはずしてしまう子もちらほら。(汗

枝豆を鞘から出すときにぴっとでてきてコロコロところがったり、焼きそばをフォークで器用に食べたり、アメリカンドッグにかぶりついたり、みんな縁日献立を楽しんでいました。

ちなみに小さい子の食事は、アメリカンドッグは切って、枝豆は鞘から出した状態です。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 夏祭り気分のお昼を楽しみました。 はコメントを受け付けていません

朝からシール貼り、紙芝居、リトミックといろいろできました。

今日は木曜日なのでリトミックの日です。
リトミックは10時からです。
リトミックが始まるまでの間に今日はシール貼りと紙芝居を見ました。

最初にモンテッソーリ教育で使用するシール貼りをみんなでしました。
普段のモンテッソーリではそれぞれ自分で選んで教具に取り組みます。
今日は時間も短い&初めての子もいたのでみんながどのくらいできるのかの確認も兼ねてのシール貼りです。

猫や蝶の絵の中にシールと同じ大きさの円があります。
円を目印にシールを貼っていきます。
いつもやっている子はサクサク貼っていきます。
まだ、慣れていない子はシールを台紙からはがすのにも少し手惑います。
でも、1人でしっかりはがして、円をめがけてシールを貼っていきます。

みんなが1枚終わる頃に、2枚目が終わっている子もいました。
最後の子が終わると次は紙芝居に移ります。

絵本、紙芝居を聞いています。

絵本、紙芝居をきちんと椅子に座って聞いています。

まずは「はけたよはけたよ」という絵本です。
最初はパンツがはけなかったので、そのまま外へ遊びにいきます。
外では動物たちとお話をして家に戻ります。
今度はコツをつかんでパンツとズボンを自分ではけるようになり、動物たちに報告しにいくお話です。

みんなしっかり聞いています。
今日の着替えは自分でできるかな?

次は、アンパンマンのアンコールが起こり、アンパンマンの紙芝居を読みました。
みんなアンパンマンが大好きです。
アンパンマンの紙芝居に夢中になっているとリトミックの先生が到着しました。
アンパンマンの紙芝居を読み終わるまで先生も一緒に聞いています。

アンパンマンが終わって、リトミックが始まります。
今日のリトミックはみんなで手をつないで海の生き物や波になったり、スカーフを使って遊んだり、うみの歌を歌ったりしました。

見学の方がみんなきちんとリトミックを受けているんですねと感心していました。
(あっちいったり、こっちいったりせずに先生の話をきいて楽しんでいるという意味です。)

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 朝からシール貼り、紙芝居、リトミックといろいろできました。 はコメントを受け付けていません

お盆あけの英会話とモンテッソーリ教育。

今日も暑いですね。
水遊びが楽しそうです。

まずは昨日の様子から!
昨日はアレックス先生の英会話の日でした。
お盆でお休みあったので久しぶりの英会話という感じでしたが、子どもたちはいつも以上に集中して英会話に取り組めていました。

午後は、モンテッソーリを行いました。
徐々に2歳になった子も座って落ち着いて取り組めるようになっています。

続いて今日は水遊びです。
暑いので水遊びが気持ちよさそうです。
保育園に今日初めて登園する子はみんなが水遊びをする姿をみて少しずつ真似をしていました。
バケツの水をゼリーの容器ですくって先生が持つ容器に水を注いだり、注いでもらったり、友だちの肩に水をかけたりしました。
ちゃんと友だちがしていることを見て試していました。

プールに入っている子たちは先生から霧雨のシャワーで髪の上に水滴のベールができていました。

水滴のベール

水滴のベールができました。

シャワーの水を防ぐのもうまくなって上手に手のひらを顔の前に当ててブロックします。

後はしゃぼん玉作りをしている子が多かったです。
ちょっと強く吹きすぎてしゃぼん玉がきれいにできる時と液がそのまま吹き飛んでいる時とありました。
しゃぼん玉ができる時は小さいしゃぼん玉が一杯できました。
お友だちのふくらはぎにピタッとくっついて半円のしゃぼん玉ができる場面もありました。

8月も下旬になりプールの期間も残りわずかとなりました。
2ヶ月もあると思っていましたが早いものですね。

 

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | お盆あけの英会話とモンテッソーリ教育。 はコメントを受け付けていません

バスの運転手になって楽しくドライブ~♪

今日も暑いですね!
お盆があけてお休みだった子も登園です。

午前中は水遊びです。
久しぶりの子もいて、いつもよりおとなしく水遊びをしているようでした。
プールに入っていると救急車が通りました。
みんなピーポーピーポーという音に反応して救急車!救急車!と言って道路の方を見ていました。
この時は、動きがとまりますね。(笑
今日は風もおだやかで暑かったので、水が気持ちよさそうです。
しゃぼん玉は思うように飛んでいませんでしたが、みんなそれぞれ水遊びを楽しめたようです。

今日の午後は保育士によるリトミックです。
いつもの木曜日の午前中にあるリトミックとは違い保育士が考えてくれた特別版です。
木曜日がお休みの子も今日は楽しそうに参加できました。
普段やっていない分、他の子より元気良くできていました。

最初はセロテープくらいの大きさの輪をハンドルに見立ててバスの運転です。
バスを運転してあっちへ行ったり、こっちへ行ったり。
楽器もそうですが、小道具を使って遊ぶのは得意なようです。

次は、象さんとウサギさんのマネです。
先生の音楽に合わせて、象さんになったり、うさぎさんになったりみんな上手にマネできていました。

うさぎのマネ

みんなでうさぎになりきっています

みんなの動きが早すぎてカメラで追って撮ろうとしてもなかなかきれいに取れませんでした。(笑
ぼけたり、フレームから外れたり><

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | バスの運転手になって楽しくドライブ~♪ はコメントを受け付けていません

大きいプールに全員入って水遊び!

今日もむしむしとした暑さです。
保育園の室内は快適ですけど^^
お盆ということもあり園児も少なめです。

朝の会では夏恒例のおばけの話をしました。
みんなでおばけのマネをしていましたが、みんなよくしっていますね。
手を伸ばして、手首から下に向けておばけのマネです。

その後、おばけなんて ないさ♪おばけなんて うそさ♪と歌を歌いました。
この「おばけなんてないさ」は5番まであります。
長いですが、繰り返しが多いので是非家でもうたってみてください。

今日のプールは人数が少なかったので一番大きなプールにみんなで入りました。
いつもはたらいで水に慣れるのを優先している小さい子も今日は大きなプールに入ってみました。
ちょうど今週からなんとなく歩けるようになっています。
月曜日の夕方にお迎えが来た時に5mくらい歩いたので、これからどんどん歩く距離も増えていろんなところへ歩いていったり、興味を示したりしそうです。
今日は水の中にはいって水遊びです。
まだ、友だちの遊んでいる水が飛んできて顔に少しかかっても泣いてしまっていましたが、水には大分慣れて来たようです。

今日もホースで霧を作って遊びました。
みんな一斉に後ろを向きます。
みんな同じ動きです。
そして笑いながら反撃の準備をしています。(笑

今日はいつも以上にいい写真が撮れました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 大きいプールに全員入って水遊び! はコメントを受け付けていません