写真を見ていると子どもたちが多くなったのがよくわかりますね。

今日はやっと天気がよくなりました。
木曜日はリトミックの日ですが、すき間時間を利用して少しだけですがお散歩もしました。
天気予報を見ると週末また天気が悪くなるみたいです。
また、今日は身体測定をしています。
小さい子たちはリトミックが終わった後に着替えるタイミングで行いました。
大きい子たちは午後の自由時間に時間をとって順番に測定しました。
毎日見ていると背が伸びている実感がありませんが、写真を整理している時など数ヶ月前の写真を見ると大きくなったのを感じます。

今日は昨日心配していた風邪以外で体調を崩した子がいました。
朝から元気がなく寝ていて、リトミックの前にお腹を下し、いつもリトミックに楽しく参加していたのに今日はずっと寝ていました。
熱はありませんでしたが、お母さんに連絡しお迎えに来てもらいました。

週末にお出かけされる方もいると思います。
インフルエンザが既に流行っているなど、ノロなど冬に心配な病気もありますので手洗いをしっかりして予防していきましょう。

保育園でも手洗いをしっかりして、子どもたちがよく触れる場所は消毒を小まめにするなど予防に努めています。
また、いつも以上に子どもたちの様子に気を配り異変に早く気付けるように気をつけています。

保育園などの集団生活の環境は1人が病気になると感染しやすい環境ですので予防には力を入れています。
できるだけ病気にならずにすごせるのが一番です。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 写真を見ていると子どもたちが多くなったのがよくわかりますね。 はコメントを受け付けていません

粘土を使って○○○を作って盛り上がりました。

今日も雨で寒い一日となりました。
子どもたちは室内でも元気一杯です。

今日は雨ということで本当ならお散歩の日ですが室内で過ごしました。
朝の会では保育士さんが土日に拾った松ぼっくりを持ってきてくれました。
松ぼっくりをじっくり観察してまつぼっくりの歌を歌いました。

どんぐりの時期もそろそろ終わって、栗や松ぼっくりの時期ですね。

朝の会が終わると、今日は粘土を使って遊びました。
粘土を口にいれてしまう心配があったので粘土は大きい子たちが、小さい子たちはおもちゃで遊びました。

粘土を使うのは今年初めてです。
実際に家でもあまり遊ばないようで、新しいおもちゃ感覚でみんな目を輝かせながら粘土を触っています。
最初は一握りくらいの大きさの粘土を1人ずつ渡して、丸めたり引き伸ばしたりしました。
ちょっと形が変わるだけでみんな大騒ぎです。
特に、男の子たちはう○ちと言って盛り上がってました。

この調子なので今日は丸めたり、ちぎったり、引き伸ばしたりする基本の部分をするだけで時間が過ぎました。
それでも終始笑顔で、いろいろな形に変わる粘土を見て、それぞれ創造力を働かせていたようです。
いくつもの小さい粘土に切り分けて遊んでいる子やずーっとこねて手触りを楽しんでいる子やいろんな形を作って楽しんでいる子とそれぞれ楽しんでいました。

また、粘土も使って遊びたいと思います。
明日は晴れるかな?

インフルエンザが流行しているようですので、家に帰ったら手洗いをしっかりしてください。

 

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 粘土を使って○○○を作って盛り上がりました。 はコメントを受け付けていません

ファイヤーエンジンを覚えたよ♪

3連休明けの火曜日です。
3連休は雨も降らず家族でどこかへ出かけるのに丁度よかったんじゃないでしょうか?
私も嫁さんが歌をしているのでそのコンサートを見に錦糸町まで出かけました。
小さめのホールでしたがきれいなところで、気持ちよく落ち着いて聞くことができました。

今日は火曜日なのでアレックス先生の英会話です。
外は雨ですがアレックスは人気者で子どもたちも入ってくるなり大はしゃぎです。

今日のポイントは車の名前がたくさん出てきたことです。
中でも消防車=ファイヤーエンジンは完璧に覚えた子もいるぐらいばっちりでした。
最初に保育園にあるミニカーを手に持ち英語で名前を言っていきます。
たまたま最初が消防車だったからか、みんな覚えやすかったからかファイヤーエンジンは何度も発音してそのたびにみんな笑っていました。
消防車の他にも救急車やパトカーなどもあってアレックスの発音を真似してみんなで発音していたのですが、ファイヤーエンジンの印象が強烈だったんでしょう。

ミニカーで一通りの名前を確認した後は、音の出るカードを使っておさらいです。
アレックスの周りにみんな集まって興味津々で見ています。
このカードにも車の絵が書いてあり、カードを機械に通すと音が出来ます。
救急車なら事故のような音の後にピーポーピーポーという音が鳴ります。
アレックスが会話をしながらカードを使って子どもたちと上手にやり取りしていきます。

音の出る機械を使って英会話

音の出る機械にみんながどんどん近づいてしまっています。

いくつかの車が登場して、最後より1つ前に消防車が登場です。
アレックスが子どもたちに聞くと元気良くファイアーエンジンとかえってきました。

今日は消防車が英語でファイヤーエンジンと覚えました^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | ファイヤーエンジンを覚えたよ♪ はコメントを受け付けていません

川崎認定保育園の申請書類を提出しました。

今日は川崎認定保育園の申請書類を提出してきました。

書類自体はその場で不足がないかチェックされて、受け取ってもらえました。

次は、12月に実際に川崎市の方が保育園に来て確認します。
結果は1月下旬くらいには出る予定です。

4月に認定取得できるようにがんばっていきますので、応援よろしくお願いします^^

カテゴリー: 理事長の想い | 川崎認定保育園の申請書類を提出しました。 はコメントを受け付けていません

リトミックで猫になりきる。むしろ赤ちゃんの頃を思い出す?

今日はリトミックの日です。
週末に近づき子どもたちも少し元気があまっているのか疲れているのかいつもより甘えてきたりすぐに嫌と言ったりしている子がいます。

リトミックの最初は動物のマネからです。
今日は猫さんでした。
猫のように4本足ですたすたと歩いて、大きくおしりを持ち上げて背伸びをしてみます。
この時も、他の子が猫のマネをして四つんばいになっているのを面白がってちょっかいを出したりしています。
でも、四つんばいの状態からお尻を持ち上げて背伸びをするのが面白いみたいで何度もやっている子がいました。
ハイハイで進むのがすごく昔に思えますが、2,3歳の子も少し前までハイハイだったんですよね。
ハイハイしてた頃を思い出したりはしないんでしょうか?

他にも大きな栗の木下で~と振り付けをがんばってマネしながら歌います。
子どもたちは歌が好きです。
歌になるとみんな並んで歌いだします。

次は広告や新聞紙を使って遊びます。
手に持った広告をくしゃくしゃと丸めて小さくします。
この動きを音楽に合わせてやろう!ということでしたが、ちょっと難しかったようです。
いや、むしろ広告や新聞紙に注意が行っていたようにも見えます。
先生がおもむろに広告や新聞紙を取り出した時からみんなが一斉に集まり広告や新聞紙を手にとって行きます。
それを見ていると新しいおもちゃが来たと思って夢中になっている姿に見えました。

続いて楽器を使って遊んで終了です。
楽器はいつもあるプログラムですが、曲を変えたり、タイミングを変えたりして楽しみにしているプログラムです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | リトミックで猫になりきる。むしろ赤ちゃんの頃を思い出す? はコメントを受け付けていません