小さいトンネルをくぐり抜けると?!

朝晩が寒くなりましたね。
子どもたちもあったかそうな上着を着ています。

今日は水曜日で散歩の日です。
寒いですが天気は良かったので散歩がたくさんできました。
今日は虎ノ門病院まで散歩です。
虎ノ門病院に少し広めの公園というか庭というか遊べるところがあります。
そこで元気に体を動かして遊びます。
帰りは、2歳の子と0,1歳の子と別れて帰ります。
2歳の子たちは246号を通って帰りました。
246号の車を見ながら、信号が赤に変わったから車が来なくなった、歩道は手をあえて渡るなどの交通ルールをお話しするなど散歩をしながら一般知識も身につけます。
いつもは見ることが出来ないような大きなトラックや変わった車も見れたかもしれません。

午後はモンテッソーリ教育をして自由遊びでした。
車で遊んでいると、246号で見たのを思い出したのか、1人がトンネルを作って他の子がくぐっていました。
(246号はトンネルは見えないので歩道橋か防音壁のイメージかと思います。)

ただ、まだ背が低いので2歳くらいの子どもといえども、股のしたをスムーズにはくぐれません。
トンネルを通ろうとする子が無理やり通ろうとして、トンネルを作っている子が後ずさりしていました。
それでも何とかくぐり抜けていっていてトンネルを作っている子がよく踏ん張った!と思わず声援を送りました。

そして、絶好のシャッターチャンスを逃してしまったと気付きました。(笑

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 小さいトンネルをくぐり抜けると?! はコメントを受け付けていません

今日で色の判別は完璧?!

最近は朝が寒くてつらいですね。
今日はいい天気となりましたが気温は低く寒い日でした。

風邪で休んでいる子や幼稚園の準備で休んでいる子などいて少ない印象でしたが登園した子達はみんな元気に過ごせました。

午前は英会話で色のついたプレートでブルーを探したり、グリーンを探したりしていました。
みんな自分の服にブルーがあったり、グリーンがあったりしてもなかなか気付かないですよね。(笑
先生や保育士にそこそことこっそり教えてもらいながらたくさん見つけることが出来ました。
そして、午後にボール遊びをしていると、今度は青のボールを2個持ってきて~と、数字が追加されて1段難しい問題に?!
子どもたちも少し迷っているようでしたが、色は午前にもしたからかわかっていることが多かったようです。
ただ、数字はまだわからない数字もあるようでいつもと違うボール遊びができました。

ボール遊びの後は、ビニール袋を膨らませて風船のように飛ばして遊びました。
青い普通のビニール袋や傘を入れるような細長いビニール袋といくか種類がありゆらゆらと動くビニール袋をうまくキャッチしたり、追いかけたりして遊びました。
風船だと破裂して大きな音を出すときがありますがビニール袋だと比較的、ぷすーっと空気が抜けることが多く驚くような音を出すことが少ないです。
まだ、風船のようにうまく手の上でぽんぽんと浮かせたり、袋のおしりを叩いて大きく飛ばしたりするのは難しいようです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 今日で色の判別は完璧?! はコメントを受け付けていません

子どもはみんな役者さん?

子どもたちの保育園での姿を保護者の方にも見てもらおうと写真をよく撮っています。
リトミック、英会話、おもちゃ遊びやモンテッソーリや散歩と自然な姿を撮って保育園で子どもがこんな風に過ごしているんだというのを知ってほしいというのが一番のねらいです。
しかし、子どもたちはみんなりっぱな子役たちのようで、写真を撮ろうとカメラを向けるとすぐに気付いてポーズを決めます。
たいてい、子どもによって決めのポーズがあるようですばやくいつものポーズを決めることができます。
いつもは気にしていなかったんですが、今日、はたとこのことに疑問を持ちました。

これだけすばやくポーズを決められるということは普段からポーズを練習しているということ?
家でも、家族での旅行でも、おばあちゃん、おじいちゃんのところへ行ったときにも写真を撮ったりするから自然と子役のようにカメラが向くとポーズができちゃうんだろうなっと考えてしまいました。

しかも、そうやってポーズを決めて撮ってもらったあとは、見せて見せてと見たがります。
こんな小さい時から写真の写りもチェックしているなんて、やっぱり今時の子どもたちはすごいですよね。

こんなに当たり前のようにできていることも大きくなると恥ずかしくてしなくなるのかと思ってしまいます。
ただ、両親の前でしないだけで、友達とだとできるのかもしれません。

そういえば、妖怪ウォッチの流行が当園にも現れてきているようです。
げらげらポーという声がちらほら聞こえてきています。(笑

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 子どもはみんな役者さん? はコメントを受け付けていません

七五三の思い出。

今日は天気が良かったのでこぶし公園に散歩へ行きました。
こぶし公園は子供用の遊具があるので、今日はすべり台や鉄棒で遊べたはずです。
散歩から帰ってくるとすべり台で遊んだ~と報告してくれる子が何人もいました。

そして、散歩から帰ってくると今日は七五三の特別メニューでした。
お赤飯にエビフライと白身魚のフライです。
子どもたちも喜びそうなメニューです。

ちなみにお赤飯はもち米だと消化が悪いので普通のお米です。

みんな七五三の写真は撮ったんでしょうか?
七五三といえば、去年のアクシデントを思い出します。
その日も天気が良くて公園に散歩にいきました。
しかし、つまづいてこけてしまい、なんと鼻の先にスリキズが><
お迎えの時に、お母さんが見てびっくり!
大丈夫だったと聞くとともに、出てきた言葉が、・・・。

週末に七五三の写真を撮る予定なのに!?

幸い、すぐに直ったのと今だとお化粧や画像を加工してきれいにできるようで大事にはならかったのですが、今日はそんなことを思い出しました。

最近は、少し早めに撮ったりするんですかね。

ちょっと風邪が流行っていて休んでいる子や熱がでて早退する子が増えているので今週末に少しでもよくなってほしいです。
小学校とかではインフルエンザも流行っているようです。

まだ、当園ではインフルエンザは出ていませんが、消毒など小まめにして予防していきたいです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 七五三の思い出。 はコメントを受け付けていません

き、き、きのこ~

ようやくいい天気となりましたね。
今日は洗濯物も乾いたんじゃないでしょうか。

子どもたちは木曜日なのでリトミックの日でした。
朝の会ではきのこの童謡を振り付けありで練習しました。
保育士の動きをみながら頭の上で三角をつくってきのこになります。
これは是非写真も見てほしいです。
みんなが頭の上で三角を作っているところは和みます。
ただ、残念なのは写真が後ろからなので背中ばかりですけど><

そのほかにはにょきにょきと背が伸びるところでは一度しゃがんでからじょじょに立って行きます。
また、生きてる生きてると実感する(笑)ところでは笑顔で歩くマネをします。
このようにピアノに合わせて振り付けしながら歌います。
歌詞も楽しく笑えるような内容なので家でも是非一緒に歌ってみてください。
きっと振り付けを見せてくれるはずです。

なんかブログを書いていたらきのこの歌詞が頭の中で何度もリピート再生されるほど頭に残りますね。

この他にも大きな栗の木下で~という定番の歌も振り付けありで練習しています。

夕方にはみんなでままごとをしました。
キッチンで食材をあらったり、冷蔵庫にしまったり、お母さんの姿を良く見ています。
フライパンで料理している子もいました。
まぁ、全体的には食材のままかぶりつくように食べるところをマネるというのが一番多いです。
やっぱり、食べるのが好きですよね^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | き、き、きのこ~ はコメントを受け付けていません