雨のため室内活動で歌とボールいれを楽しみました。

今日はお散歩の日ですが、あいにくの天気です。
直前までいけるかどうか何度も確認してできるだけ行きたいと考えていたのですが、散歩の準備をしようかという時間からぱらぱらと降ってきました。

ということで残念ながら今日は室内での活動になりました。
途中でも確認して降っていなければ散歩へ少しでも行こうとしたのですが、ダメでした。残念。

今日の室内での活動は歌と運動会の復習です。

朝の会では今日から登園の子を紹介しました。
いい機会なので先生たちの名前を覚えてくれているかチェックもしました。
先生もみんなが覚えてくれてるかどきどきです。

歌は「どんぐりころころ」や「大きな栗の木の下で」を歌いました。
最初に先生も一緒に歌って、その後子どもたちだけで歌ってもらうと女の子1人だけ大きな声で歌ってくれました。
他の子はもうちょっとかな?

次に、運動会でもしたボールいれです。
今日のカゴはアンパンマンとバイキンマンがついた特別製でした。(笑

ボールいれの前に体操をして、電車ごっこでみんな一列になったらトンネルをくぐってボールいれの位置に着きました。
ボールいれはやはり大好きみたいでみんな楽しそうにボールを集めます。
集めるのに夢中で沢山ボールを抱えてカゴに入れるのを忘れてる子もいます。

あっという間にボールもカゴの中に集まってしまいました。
その後は、絵本を読んだりして少し落ち着いて過ごしました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 雨のため室内活動で歌とボールいれを楽しみました。 はコメントを受け付けていません

運動会の疲れもなく英会話を楽しむ

昨日はブログを更新する時間がなかったので昨日のことから書いていきます。

昨日は天気がよかったのですが、火曜日ということで英会話の日でした。
アレックス先生が来て英会話です。
最初に出席をとるときにはアレックスの周りに集まり、名前を呼ばれるとハイタッチしていきます。
次の天気のお話、指を使った家族の話と今日もアレックス先生は人気だなぁと思っていると・・・。
この次のハローハローの曲に合わせて手を頭→肩→ひざと移動させていくレッスンではちょっとはしゃぎすぎ?それとも月曜日のミニ運動会をがんばりすぎたのか?と思うほどみんなあっちへいったりこっちへいったり。
ちょっと難しかったのか勝手にアレンジしている子もいました。
ただ、体を動かすのは好きなのでみんな笑顔で楽しんでいました。
次が始まる前に一度落ち着いて集合し直して、パネルを使って英語でお話です。
また、みんなアレックスの周りに集まって話をしたり、話を聞いたりしました。
最後はみんなとハイタッチしてお別れです。

それとおやつの時の話です。
昨日のおやつはスティックパンでした。
おやつはみんなよく食べます。
好きなものが多いのかな?
スティックパンを縦にして食べるのが普通だと思うのですが、1人の子が横から1口、また1口、虫食いみたいなスティックパンになってました。(笑
早く食べ終わった子たちがなぜか変な顔をお互いに始めて、上手に指を使って目と口を変な形にしていました。

同じテーブルにいた一時預かりの子が少し戸惑っているように見えたのは気のせいでしょうか。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 運動会の疲れもなく英会話を楽しむ はコメントを受け付けていません

ミニ運動会を開催~♪

先週末は運動会がある学校が多かったようです。
天気も良かったですし、運動会日和だったんじゃないでしょうか。

当園でも今日はミニ運動会を開催しました。
今日の朝、今日も運動会の練習?と聞いてきた子もいたそうですが、今日が本番です!

ミニ運動会

ミニ運動会のプログラムと子どもたちが色を塗った国旗です。

プログラムは以下の流れです。
1.うた 「はしるのだいすき」
2.はじめのことば
3.たいそう 「アブラハムの子、アンパンマンたいそう」
4.ボールいれ
5.どうぶつのおさんぽ
6.おわりのことば

走るの大好きから運動会スタートです。
手を振りながら走る動作をしながら、歌っていきます。
練習の成果でみんな上手です。

次に園長の私があいさつをして、たいそうにうつります。
アブラハムの子とアンパンマン体操はプールの準備運動でも使っていたので、慣れたものです。
アンパンマンを呼ぶ声もいつもより大きい気がします。(笑

体操では、歩くような動きもあるので、あっちいったりこっちいったりすることがよくありますが、今日はまとまっている感じがします。

みんなちゃんと本番だと意識しているのでしょうか?

次はいよいよメインの競技に入っていきます。
ボールいれです。
みんなボールで遊ぶのは好きです。
何度か練習してきましたが、運動会なのでルールがあります。
ルールを守ってするのは難しいですが、1回目はよく守れていたように見えました。
3回ボールいれをして、3回目は少し近くで入れている子が多かったです。
そのためか、ボールを入れるかごも1.5倍ほどの高さまで上がっていました。(笑

次は、どうぶつのさんぽです。
聞きなれない種目ですが、前半は布の下を通って、後半どうぶつのマネをしてゴールします。
ぞうさん、うさぎさん、たぬきさんの3種類の動物に分かれていて、それぞれお面をつけています。
お面と同じ動物の動きをしてゴールします。
この途中で切り替わるのが難しいようです。
布を潜り抜けるとそのままゴールする子が多いです。
今日はいつもよりちゃんと動物のマネができていたように思えました。
それよりも、ゴールした後に他の子を応援できていたのに驚きました。
練習の時はいつもゴールした後ふらふらして、他の動物の子たちを応援できない状態だったのですが、今日はいつもと違い座って応援できていました。
最後は、0歳のクラスの子がよちよちと歩いたり、ハイハイしたりしてどうぶつのさんぽに参加して終わりです。

全種目が終わって、全員に記念のメダルを授与して怪我や事故もなく無事修了しました^^

1時間ほどのミニ運動会でしたが、みんな楽しそうに参加していて私や先生も笑顔になる楽しい運動会でした。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | ミニ運動会を開催~♪ はコメントを受け付けていません

散歩日和のなか、たのしい散歩となりました。

今日はいい天気となりました。
台風17号が発生したようですが、週末にかけていい天気が続きそうです。

金曜日はお散歩の日です。
ちょっと鼻水が出ている子が多くなっていますが、子どもたちは元気な様子です。

今日は第一公園の周りを通って少し多めに歩いてみました。
第一公園を通り過ぎてマンションに囲まれた小さな公園に到着。
みんなで階段を上ったり、下りたりしました。
天気も良くていつもより長めの散歩になりました。

今日のお昼はウサギの形をしたりんごがでました。
くだものはみんな好きです。
ただ、最初に食べてしまうことが多いのですが、今日は渡す前にりんごは最後ですよ~といいながらお昼ご飯を配りました。
この効果かちゃんと最後まで我慢してのこっている子が多かったようです。

りんごの他には、そーめんや高野豆腐の磯辺焼き風から揚げがでました。
海苔をつけた高野豆腐を揚げているのですが、これが風味が良くて食感もカリっとしてておいしいです。

今日ぐらいのいい天気が続いてくれると散歩も楽しくいけるのでうれしいですね。

昨日の水痘(みずぼうそう)の予防接種に関して、こちらの予防接種スケジュールがわかりやすかったのでリンクを貼っておきます。
https://www.know-vpd.jp/children/

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 散歩日和のなか、たのしい散歩となりました。 はコメントを受け付けていません

飛行機のマネと水痘(水ぼうそう)の予防接種

今日は朝から雨です。
強くはないですが風が吹いて横から吹き付けてくるようで傘でもぬれてしまいます。
今日はカッパが大活躍ですね。
子どもたちの登園を見ているとカッパを着て登園する子が結構います。

アンパンマンや星のデザインされていたり、手を出すところが工夫されていたり、よく考えられているなぁっと関心します。

木曜日はリトミックの日です。
雨が降っても先生は来ます。

今日一番の盛り上がりは飛行機のマネでした。
両手を広げて翼を作って飛び回ります。
手が当たらないように周りを気にしながら行ったり来たりします。
昨日から来ている子も、一時預かりの子も一緒に笑顔で楽しそうに参加していました。
今日の見学の方もみんな楽しそうだったと驚かれていました。

リトミックの後に身体測定もしました。

話は変わりますが、水ぼうそうの予防接種が無料でうけれるようになるようです。
10月1日からスタートです。
対象は1~3歳(生後12ヶ月~36ヶ月)のお子さん。(3~5歳のお子さんで今まで受けたことない場合は今年中なら受けられるようです。)
年2回、1回目と2回目は3ヶ月間は開けるようにとのことです。

詳しくはお住まいの区の保健福祉センター地域保険福祉課へお問い合わせください。
高津区の方は、高津区役所保健福祉センター地域保健福祉課044- 861-3313にお問い合わせください。
宮前区の方は、宮前区役所保健福祉センター地域保健福祉課 044-856-3254にお問い合わせください。

川崎市の関連するページ:
10月1日から水痘(水ぼうそう)が定期予防接種になります
https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000059205.html

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 飛行機のマネと水痘(水ぼうそう)の予防接種 はコメントを受け付けていません