落ち着いた時間が増えてきました。

まだ、よく泣いている子もいるのですが、気付くと誰も泣いていない!という時間が増えてきました。

昨日もおひるごはんの時に気付いたら誰も泣いておらず、みんなご飯を楽しそうに食べていました。

この調子で保育園にも慣れて欲しいですね^^

 

後、お昼寝も順調に寝れる子が増えてきました。

お昼を嫌がったり、泣いていたりする子もいましたが、昨日はみんなすんなりと寝付きました。

午前中の活動でも泣かない子がほとんどになってしっかり身体を動かせて、おひるごはんもちゃんと食べれたので自然と眠くなった子が多かったです。

 

最初は寝るのを嫌がって、すぐに起き上がるのを30分以上繰り返していた子も昨日は5分とかからずほとんどトントンしなくても眠れました。

 

今日はあいにくの雨で外に行けませんが、室内でしっかり遊べればと思います。

 

ちなみに進級組は、去年2歳児の子どもたちが卒園していなくなって自分たちが一番上になったり、下に新しく入ったりと全体的にお兄ちゃんお姉ちゃんのポジションになりました。

最初は戸惑っている子もいましたが、少しずつそういう生活にもなれてきたようで、今まで以上にテンションの高い子やよくしゃべるようになった子等でてきています。

新入園児たちが慣れる頃にはお手本になるようになってくれるといいなぁと思います。

カテゴリー: 園の様子 | 落ち着いた時間が増えてきました。 はコメントを受け付けていません

慣らし保育も順調です^^

新年度になり小規模認可保育園として運営開始です。

 

予想していたことですが、区役所との手続きとのやり取りがまだ慣れず記入内容や必要な書類をすぐにお応えできず時間がかかっています。

 

新入園児は2日に入園式をしてから慣らし保育も1週間ほどたちました。

例年に比べても順調な方かなっと思います。

泣き止まずに食事も昼寝もできないということはなく、ほぼ日程通りすすんでいます。

まだ、笑顔になることは少ないですが笑顔になると保育士の先生たちもうれしそうに「今、笑ったよ~」と報告しあっています。

泣く時間も着実に減ってきています。

登園前は、なかなか寝ないかもとか、ずっと泣いているかもと心配していた保護者の方々も順調に慣らしが進んで少しほっとした感じもありますし、我が子の成長を感じているようです。

進級組の子どもたちは泣き声が聞こえていつもと違う感じがしているのか、園児の卒園もあり入れ替わって寂しくなっているのか、少しいつもと違う様子も見受けられます。

ただ、年度が替わって進級したことでちょっとずつ自分ですることも増えてがんばっています。たった1週間ですが着替えや片付け等いろんなことができるようになっています。

 

保育士の先生たちもその日の様子をよく観察し、明日の準備を子どもたちの様子に合わせて変えています。

毎日慌ただしく見えますが、おかげでいつもよりスムーズに慣らし保育もできている印象です。

 

カテゴリー: 園の様子 | 慣らし保育も順調です^^ はコメントを受け付けていません

英会話をパパとママと一緒に楽しみました^^

今日は参観日でした。

朝からパパとママと一緒に登園して、英会話を一緒に楽しんで帰りました。

見ているといつも以上にテンションが上がって動きもよくなっている子もいれば、ママやパパに甘えて抱っこをねだる子もいれば、いつも通りの子もいました。

ママもパパも一緒に保育園で過ごせて楽しそうです。

英会話の講師のロリータはいつも以上に張り切っていて、いつも動きはいいんですが、今日は30%増しくらいのキレでした^^

 

例年だと、秋くらいに行う参観日です。

今年は、遅くなってしまいました。

ただ、その分ほぼほぼ1年やってきた英会話の成果を見せられたんじゃないかと思います。

2歳児の子たちはこんなにロリータ先生の話を理解してちゃんとできていたっけ?とびっくりするぐらいみんなよく話を聞いて楽しく動けていました。

 

保護者も来るのでいつもよりスペースを広くとってフロアー全部を活用しました。

また、いつもと向きが反対でしたが気にせず出来ていたようです。

 

みんな写真やビデオを撮っていたので帰ってからも楽しんでもらえたらと思います。

 

最近よく検索されているようなので、Googleの口コミに見学や通ってみての感想を書いて頂けると有難いです。

 

垣本

カテゴリー: イベント | 英会話をパパとママと一緒に楽しみました^^ はコメントを受け付けていません

クリスマス会 プレゼントをもらいました^^

今日はクリスマス会です。

今日はみんな思い思いのクリスマス衣装で登園しました。

いろいろと趣向を凝らして用意してくれたようで子どもたちも満足そうに教えてくれました。

 

今日までサンタさんと手紙のやり取りをして、子どもたちも待ち遠しく思っていたクリスマス会です。

去年までは、サンタさんの登場で知らない人が来たと一斉に泣くのが当たり前でした。

でも、今年は手紙をやり取りしていた効果か、ほとんどの子が泣きませんでした。

 

もちろん、怖がる子はいましたがサンタさんと聞いてお手紙の人だと安心したのかもしれません。

 

そして、2歳クラスの子どもたちがサンタさんとお話ししてプレゼントが出てくると、怖がっていた子も身を乗り出すようにプレゼントにくぎ付けです。

怖いと言ってしがみついてきた子もプレゼントが出てきたとたんに自分からサンタさんのもとへと行きます。

ちゃっかりプレゼントは受け取って嬉しそうです。

 

みんなでプレゼントを開けてみるとお人形とプラレールでした。

みんな大喜びでサンタさんを怖がっていたのはどこえやら。

 

サンタさんにお礼のお歌を歌って、みんなで写真会になりました。

 

ここでもいつもならみんな大泣きの中、とにかく記念の写真をというところですが思っていたよりみんな大丈夫だったようで、サンタさんとばっちり写真が撮れました。

 

 

いいクリスマス会になりました。

お家でのクリスマスも楽しめそうですね^^

カテゴリー: イベント, 園の様子 | クリスマス会 プレゼントをもらいました^^ はコメントを受け付けていません

芋掘り:巨大サツマイモを収穫!

11月10日は芋掘りでした。

もう3歳になっている子どもたちもいますが2歳児のグループを中心に芋掘りに行ってきました。

サツマイモはレンタル畑で5月くらいに植えたものです。

保育園からはちょっと遠く子どもたちが歩くと20分くらいかかる場所です。

サツマイモを植えてから月に2回くらい成長の様子をみに行きました。

しっかり葉っぱは成長していましたがサツマイモはちゃんとできているかドキドキです。

 

10日(金)の天気は子どもたちの祈りも通じて散歩日和でした。

2歳児の保護者も参加して、ママやパパと手を繋いで畑まで散歩です。

いつもと違う散歩で楽しんでいる子もいれば、少し甘えている子も?!

 

沢山歩いて畑に付くと、芋掘りの準備です。

長靴と軍手を用意してもらい各自準備にかかります。

既に散歩のときから軍手をしている子もちらほらいました。

準備が出来たらサツマイモが植わっているところをみんなで取り囲みます。

子どもたちの芋掘りのために事前に草むしりもばっちり後は子どもたちに収穫されるのを待つばかりのサツマイモです。

 

先生の掛け声に合わせて、男の子が1番に掘り始めます。

周りの子が少し様子を見ていると、子どもの顔くらいある大きなサツマイモがごろんと出てきました。

それを見るとみんな一斉に掘り出します。

 

先生たちは大きく育ったサツマイモが収穫できそうだとほっとします。

 

子どもたちは大きなサツマイモを掘り出してテンションも一気に上がっていきました。

 

こちらでも、あちらでも自分の顔ぐらいありそうなサツマイモを抱えて楽しそうな子どもたちとテンションの高い子どもたちを見て保護者も笑顔が絶えません。

 

思った以上に豊作となったサツマイモの芋ほりは大量のお土産とみんなの記念写真で幕を閉じました。

 

大成功となった芋掘りで先生たちも嬉しそうでした。

 

垣本

カテゴリー: イベント, 園の様子 | タグ: | 芋掘り:巨大サツマイモを収穫! はコメントを受け付けていません