新聞紙も工夫すれば楽しく遊ぶことができますね。

新聞紙遊び

新聞紙遊びでお面を作って遊んでいます^^

今日はいつもより少し過ごしやすかったですね。
相変わらず湿気が多くて快適とはいえませんが>_<

今日も子どもたちは元気です。
散歩に行って、プールにも入って、午後はモンテッソーリをしました。

いつも散歩やプール、モンテの話なので今日は自由時間の話を書きます。
といっても昨日の話になります。

自由時間とは、午後の帰りの会が終わった後の時間です。
お迎えが来るまでおもちゃで遊んだり本を読んだりして子どもたちがしたいことをして過ごす時間です。
月・水・金にモンテッソーリもこの時間にしています。
子どもたちが飽きないように先生も工夫してくれます。

昨日は、新聞紙を使って短冊のように細長くしたり、丸めてボールにしたりして遊びました。
先生がこどもたちの前で実際にびりびりと細長く新聞紙を破いて行きます。
子どもたちはそれを見て大喜びです。
束にして、即席のかつらの出来上がりです。
子どもたちの頭に乗っけてみんなロングヘアーに早代わり。

他にも1ページ分ずつ子どもたちに渡して丸めてボールに見立てます。
投げたり、隠したりして大はしゃぎです。
1人で何個も集めてる子もいました。

また、新聞紙をお面のように目と口の部分を切り取ります。
このお面は女の子の方に人気がありました。
何度もいないいないばーしているようにつけたりはずしたりして遊んでいます。

最後は、いくつかの新聞紙をビニール袋にいれてサッカーボールのように蹴って遊びました。
特に男の子は投げるより蹴る方が得意みたいです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 新聞紙も工夫すれば楽しく遊ぶことができますね。 はコメントを受け付けていません

集中してリトミックを楽しめました^^

今日も暑いですね。
夕方は大気の状態が不安定となるため、落雷や急な強い雨が降るかもしれないようです。
それも週末に近づくほど可能性が高いようです。

今日は午前中にリトミックがありました。
リトミックまでに散歩して、講師の先生が到着するまで絵本を読んでいました。
静かにみんな聞いていて集中力が高まっていたようです。
講師の先生が驚くほど、今日はしっかりリトミックが受けれました。

最初はみんなで歌を歌いました。
もう過ぎてしまいましたが七夕の歌です。
しっかり練習したのでまだみんな覚えていて、ばっちりです^^
笹の葉が揺れるのを手を使って表現します。
リズムよく揺らすのはちょっと難しいようです。

お祭りに参加して太鼓を叩く練習をしたり、動物の真似をしたりした後に今日一番盛り上がった色のついたボード探しです。
赤と青と黄色のボードが床においてあります。
先生が色を指定してその色のボードをみんなで探して先生のところへ持っていきます。
1人で何枚も持っていく子もいました。
みんな探す時にはテンションが高いです。
赤~♪
青~♪
と色を言いながらこれかなぁ、あっちかなぁっと迷いながら探しています。
大きい子はすました顔で指定された色のボードを持っていきます。

最後は、楽器を使って今日は終わりです。

みんな最後まで先生の話をよく聞いてできました。
終わった時に講師の先生が満面の笑みで今日はみんなすごい集中してできましたね!とうれしそうに言われていました^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 集中してリトミックを楽しめました^^ はコメントを受け付けていません

集中してモンテッソーリに取り組みました

火曜日は英会話の日です。
今日も朝から天気がよくって暑くなりそうです。
プールに入ると気持ちよさそうです。

そんなことを思いながら9時半には講師のアレックスが到着です。
英会話が始まると最初に軽く体を動かします。
手を握ったり、開いたり、手の動きからです。
続いて、手を頭、肩、手を合わせて歩くマネや大の字になってジャンプします。

この動きは毎回しているので少しずつできるようになっている気がします。
いくつかの動きの組み合わせなので難しい動きです。

今日は少し長めに10時20分くらいまで英会話でした。

午後は、モンテッソーリもしました。
今日は特別にモンテッソーリの資格をもった講師の方が来て講義と実演です。
先生がいるとみんな長く集中します。

みんなが寝ている間に講義を受けました。
保育園の奥底に眠っているモンテッソーリの教具を出してきて先生に使い方やどんな効果が期待できるかという話を聞きました。
普段、出していない教具はちょっと難しい教具です。
今日教えてもらった教具は色の糸が巻かれた物の端を指でつまんで位置を変えたり、容器に入れたりします。
糸の部分を持つと糸が切れてしまい使えなくなります。
大人でも難しく感じるのですが、4歳前後の子が使う教具になります。

この他にも木屑を利用して掃除の練習をする教具を紹介してくれました。

その後、3時半からモンテッソーリです。
今日はモンテッソーリを見たいという見学の方が来ていました。
みんなが静かに集中してもくもくと取り組んでいる姿に驚いていました。
普段、英会話やリトミックでは体をたくさん動かしたり、わいわいしたりして楽しんでいるのでなかなか静かに何かに取り組む姿が想像しにくいですよね。

4月から入園した子たちも大分モンテッソーリになれたようです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 集中してモンテッソーリに取り組みました はコメントを受け付けていません

プールで水遊びを楽しみました。

今週は暑くなりそうですね。
プールの準備している時の子どもたちのテンションも高めです。
プール、プールといってはしゃいでいます。

朝の会が終わるとさっそく準備運動開始です。
アンパンマン体操からスタートです。
大きい子たちはなんとなく覚えてきているようです。
先生の動きを見ながら合わせて動きます。

体操を3つほどしてからプールに入ります。
今日は体操の前からみんな大はしゃぎで体も熱くなっているようです。
ためている水はぬるい水なので冷たくありませんのでみんな最初からとばしています。
わいわい、きゃーきゃーと騒がしい子どもたちの声が響きます。
おもいおもいにジョウロや水鉄砲、マヨネーズの空きボトルなどを使って水遊びです。
そして、たまに先生からシャワーによる水掛けがあります。

大きいプールではみんながプールのふちに座りバタ足の練習もしました。
プールの真ん中にバタ足で波が起こります。
それを楽しんでいる子もいましたが、半分くらいの子はふちに座るものの自分の遊びに夢中です。
波も小さかったのでお家の風呂場で練習しないと楽しいほどの波しぶきは難しいようです。

いったん、休憩して水分補給してまた再開です。
子どもたちは大喜びでプールの時間はあっという間に終わる感じです。

暑くなったからか短めに髪を切ってきている子もいました。
ますます夏になってきている実感がしますね。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | プールで水遊びを楽しみました。 はコメントを受け付けていません

水遊びで先生の悲鳴が!?

蒸し暑い日となりプール日和ですね。
9時を過ぎる頃には暑くて、今日はプール確定といった天気でした。
準備を進めて、9時半から朝の会、準備体操として、10時前くらいからプールです。
今年、3回目のプールです。
今日がいままでで一番天気がよく暑くて水遊び日和でした。
昨日まで台風が来るからどうしようと思っていたのにどうなっているんでしょう??

プールでは水の掛け合いやシャワーで遊そび、しゃぼん玉作りもしながらそれぞれ楽しみました。
子どもたちに水をかけると先生もやり返されます。
水鉄砲をたくみに使いこなし先生の「やめて~」という声が何度となく聞こえてきました。
子どもたちは先生に水を掛けられるとむしろ喜んでいます。

途中に水分補給をはさんで熱中症対策します。
みんなが水分補給している間もこっそりプールに入ろうとする子が!
ちゃんと、先生も見てて怒られて出ます。
でも、また隙を見て入ろうとしています。
最後は、歌を2つ歌ったら入ろうということで納得して、みんなでこぶ爺さんとアンパンマンの手遊びをしてプール再開です。

十分水遊びを楽しんで今日のプールは終了です。

来週からこんな暑い日ばかりになるんでしょうか?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 水遊びで先生の悲鳴が!? はコメントを受け付けていません