いい卒園式ができました。

25日は卒園式でした。
天気予報では雨が降るかもしれないということでしたがよく晴れて卒園式には丁度いいお天気となりました。

卒園式の飾りつけ

卒園式の飾りつけがきれいにできました。

卒園式の天井の飾りつけ

卒園式の天井の飾りつけはハートです。

卒園式の準備の方は死後の2日間は遅くまでがんばってくれてきれいなかざりつけができました^^
ペーパーフラワーだけでも100個以上作っていると思います。
壁面に飾った春や夏の写真を見ていると1年はあっという間だなとしみじみ思います。
日々の中では少しずつ変わっているのを感じはしますが、写真でみるとすごく変わった感じがします。

卒園するこの中で1番長くいる子は丸2年になります。
入って来た頃はやっと歩けるくらいだったのにはきはきしゃべって2年でこんなに大きくなるんだなっと目を見張ります。

今回は0・1歳の子と2歳の子と2回卒園式をしました。
保護者の方も来て緊張しましたが、先生達の準備もばっちりで滞りなく順調に終わりました。
惜しむらくは私のスピーチが練習不足で途中内容を忘れてしまったことですね^^;

予想以上に歌を上手に歌える子がいたり、寝てる子がいたり、張り切りすぎている子がいたり、楽しい卒園式でした。

保護者の方もにこやかに写真を撮ったり、ビデオを撮ったりといい記念の映像が撮れたのではないでしょうか。
最後の集合写真でもいつも以上にしっかりとカメラを見てくれていたのでいい写真が撮れていると思います。

近くの第一公園の桜はもう少しできれいに咲きそうです。
入園式には丁度よくきれいに桜が咲くかもしれませんね。

カテゴリー: イベント | いい卒園式ができました。 はコメントを受け付けていません

久しぶりのお散歩はとても楽しかったようです^^

先週から雨の日が続きましたが、昨日あたりからお天気が良くなってきました。
今日の予報は天気が良く気温も上がるというものでしたが、思ったほど暖かくはない印象でした。

今日のお散歩はこぶし公園です。
こぶし公園まではそれほど遠くないのですが、保育園から続く坂道が難敵です。

お散歩に行く前に2歳の子たちの卒園式の練習を見学して出発です。
行儀よく席に座って入場から歌を歌ったりしたあと退場まで見ました。
いつもより少し遅く出発してテクテクと歩いていきます。
こぶし公園は競争率が高いので既に他の保育園が来ていないか心配です。
来ていたら第一公園へ行こうかと話をしながら歩きました。

坂を駆け上がっていくと第二の難所となる信号があります。
上り坂の途中なので渡るのも遅いです。
案の定、途中で点滅しだしました。
前の7人は渡り、後ろの5人は待ちました。
次に横に渡る信号が青になったので渡ります。
後ろだった5人はスムーズに渡りましたが、前の7人は体制を崩し渡れませんでした^^;
もう1度、まっすぐ行く方の信号が変わり終わってみると後ろだった子どもたちが前になり、前にいた子どもたちが後ろになっていました。

こぶし公園に着いてみると誰もいませんでした。
子供たちも一斉に遊びだします。
1歳2ヶ月の女の子が登れるすべり台があります。
何度も登ってはすべる時にうつ伏せ状態で上手にすべり降りました。

久しぶりのお散歩でみんな楽しそうに遊びまわりました♪

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 久しぶりのお散歩はとても楽しかったようです^^ はコメントを受け付けていません

こぶし公園で遊びました^^

今日は暖かい日となりましたね。
小さい子たちは梶が谷駅近くの姿見台公園を目指して出発しました。

少し遠回りになりますが、第一公園の横を歩いて曲がると坂道です。
坂道にかかるとすぐにピンクのあんぱんまんバスがやってきて駐車を始めました。
かじがや幼稚園のバスですが、2台あるうちの1台の駐車場の横を通っているといいタイミングで帰ってきたようです。
みんな大好きなあんぱんまんがやってきて大盛り上がりです。
指差ししたり、あんぱんまん、あんぱんまんと連呼したり調子がでてきたようです。

この調子で長い道のりを進んでいきたいところですが、信号を渡る辺りから坂道で疲れたのかダウン気味の子が増えてきます。
まあむさんあたりで引き返すかという話もでましたが、もう少しでこぶし公園だったので公園まで行って誰かいたら引き返そうということになりました。
こぶし公園までがんばって行って見ると誰もいなくてセーフと言うかんじです。
こぶし公園は競争率が高いのであまりこない公園です。
ただ、すべり台とスプリング遊具等ありますが小さい子向けで丁度いい公園でもあります。

公園につくと今まで疲れぎみだったみんなが一斉にすべり台へ向かいます。
あの疲れはなんだったのか?と思いながら楽しそうにしているからまぁいいかとなります。

すべり台はこのあたりでははしご状になっているのが普通ですが、こぶし公園のすべり台は階段のようになっています。
小さい子でもよじ登るようにして上がっていけます。

スプリング遊具も背が低めで少し手伝ってあげるだけで乗ることができます。

あまり来ない公園だったからか遊具でひとしきり遊ぶと探検をするようにフェンスの周りを歩いたり、周りを見ながらふらふらと歩いたりしていました。

そうこうしているうちに時間が過ぎて水分補給をしたら帰りです。
行きは20分かかりましたが、帰りはなんとたったの5分!
いくら帰り道は下り坂だといっても行きはなんだったのかと2度の目の困惑です。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | こぶし公園で遊びました^^ はコメントを受け付けていません

子どもたちが作ったひな人形が秀逸です。

今日は3月3日ということでひな祭りです。
天気も良くなり暖かい日でした。

子どもたちが制作したひな人形の飾りも凝っていて味があります。
朝、まじまじと見ていると目や口の位置が微妙に笑いのツボを刺激してきます。
1歳の子たちのひな人形には制作した子どもの写真が男の子はおだいりさまに、女の子はおひなさまの顔の部分に貼ってあります。
その写真に合わせてちょうどよい位置にえぼしやかんむりをかぶっているようにしてあります。
見ているとじわじわときます。
持ち帰ったら、まじまじと見てほしいですね^^

木曜日ということでリトミックの日です。
リトミックでは講師の小林先生が折り紙でひな人形を作ってきてくれました。
子どもたちはひな人形を片手に大喜びです。
折り紙はとりあえず広げるというのが定番のようです。(笑

さらにお昼ごはんはひな祭りの特別バージョンでした。
稲荷ずしにウズラの卵をのせて顔を作ったひな人形です。
きゅうりでしゃく、ニンジンでひおうぎを作っています。
今日の給食は作るのが大変だったと思います。
ちなみにアレルギーのある女の子は白むすぎにりんごの顔のひな人形でした。
見ていても食べるのがもったいないと思える出来栄えでしたが、子どもたちは容赦なく稲荷ずしを握りしめてかぶりついていました。(笑

おやつにはやわらかめのひなあられを用意して食べました。

子どもたちにはひな祭りはどう映ったのでしょうか。
少しでもひな祭りに興味を持ってくれたり、思い出に残ったりしてくれればと思います^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 子どもたちが作ったひな人形が秀逸です。 はコメントを受け付けていません

卒園式の練習~♪

今日は予報より気温が高くなっている気がします。
昨日と1度しか変わらない予報でしたが、昨日より暖かく感じます。
風が弱いからかもしれません。

今日は2歳の子たちと卒園式の練習をしました。
(小さい子たちはパンダ公園へお散歩にいきました。)
子どもたちには初めて卒園式の話をして流れを説明しました。

話は聞いているようですが、分かっているのかは分かりません。(笑
お話が終わったら、今度は一度流れを確認しようと言うことで実際に試してみました。

まずはイスの位置を確認します。
出席する子のイスを並べてみました。
親御さんがこのあたりに座るからもうすこしこっちにしたほうがいいとか、イスとイスとの間隔はこのくらいにしようとか話して行きます。

イスの位置が決まると入場です。
実際にやってみると思っていたのと違うところや難しいところがみつかり修正していきます。
入場したら記念品の授与です。
先生の立ち位置とかも話します。
事前に話し合いもしましたが、今日も4,5パターンくらい出てきてどれがいいか実際に立ってみたりしながら決めていきました。
子どもたちも実際に立って記念品をもらう練習をしました。
記念品を持つ位置とか、もらったときの言葉とかも練習しました。
これだけでも結構大変です。
いわなきゃいわなきゃという気持ちからかもらう前から言ってしまっうこともありました^^;

その後はお歌を歌ったり、退場の練習したりしました。

さらに同じ流れをもう1度練習しました。
初めての練習でしたがみんなのみこみが早いようです^^

卒園式が楽しみですね!

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 卒園式の練習~♪ はコメントを受け付けていません