0歳の子たちも活発に楽しんでました。

今週はブログを書きたくても時間がなかったので、いまさらですが振り返りながら木・金のことを書いていきます。

木曜日はリトミックです。
リトミックの先生が自作のお魚探しがとても人気でした。

海の中に海草があり、お魚が隠れています。そのお魚をみんなで探して、どんなお魚が隠れているのか当てていきます。

最初に海草ばかりある時にはみんな何がはじまるのかなぁ?という感じでした。

先生の話をみんなよく聞きます。
聞いてもよくわからないという顔をしていましたが・・・。

実際にやってみると反応ががらっと変わりました。
最初に出てきたのはタコさんでした。

海草の端からちらっと足が見えてきて、先生が隠れてるのは何かな~?と聞くとタコ!と返ってきました。
タコが見つかるとみんな先生が作ってくれたボードにじりじりと近づきます。

次はカニさんです。
カニの足がちらっと見えます。
みんな何がいるのかじっくりみようとさらに近づきます。

途中、何度も近づいては離れてを繰り返しながらイカさん、小さなお魚さん、大きなお魚さんと探していきました。

0歳児の男の子が機嫌良くリトミックに参加してしていたので写真もたくさん撮ってあります^^

木曜日の給食はひまわりごはんでした。
月に2回くらいあるイベント給食です。

ひまわりごはん

夏のお花のひまわりごはん

卵とそぼろでひまわりを作ってくれました。

子どもたちはすぐに崩してしまいますが、おいしく食べれたようです。

金曜日はプール、モンテッソーリ教育です。

モンテの時間に0歳の子たちと一緒に遊んでいたのでたくさん写真も撮りました。
すっかり慣れてお友達と一緒に遊んでいます。
次々におもちゃを変えながらおにいちゃん、おねえちゃんがモンテをしている間に好きなおもちゃで遊びました。

この日のモンテッソーリ教育は机を全部出して、できるだけ壁に向かって座りました。
1つのテーブルに座る人数を少なくして、目の前に見えるものも減らして集中して取り組めるようにという工夫です。

いつもより長い時間集中してモンテをじっくりできていました。

写真を見ていただくとばらばらに座っているように見えるのもこのためです。

来週も暑そうですね。
みんな元気に登園して楽しく過ごしてほしいです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 0歳の子たちも活発に楽しんでました。 はコメントを受け付けていません

梅雨が明けて夏本番ですね。

週末に梅雨明けでこれから暑くなりそうですね^^
子どもたちはプールでの水遊びが楽しいようではしゃぎまくっています。

ただ、週末は急に暑くなったために体調を崩した子も何人かいました。
保育園でも熱中症対策としていつもより頻繁に水分補給しています。
また、日向にはあまり出てないです。

プールをしている保育園裏は木陰があって直射日光はほとんど当たりません。
また、建物と建物の間で隙間風が結構強くて涼しいです。

気になるのは蚊です。
今年は昨年のデング熱もあり蚊に対する殺虫剤とか蚊取り線香とかがお店にもたくさん並んでいます。
保育園では、毎年蚊取り線香を朝からつけていました。
今年はさらに8時間くらい蚊が寄ってこないというスプレーを購入して朝のうちに花壇の木々にかけて蚊取り線香を炊いています。
スプレーが強力なのか今年はプールのときに蚊をみることがほとんどないです。

今日のプールでもみんな水遊びを楽しんでいました。
開始早々1歳の男の子に水をかけられてズボンが濡れました><
この子は他の先生にも水をかけて大はしゃぎでした。(笑

他にも2歳の子達はちょっと人数が少なくゆったりと使っていたので寝転んだりして快適そうでした。(笑

夕方はモンテッソーリ教育をした後に、新聞紙を使って遊びました。
新聞の中にトーマスの広告があり、見つけた男の子がトーマスだよ~トーマスだよ~と大喜びでした。
新聞はびりびりにやぶったり、頭からかぶってみたり、鉢巻みたいに頭にまいてみたりして遊びました。

梅雨が明けて一気に暑くなって夏本番ですね。
水遊びが本当に楽しそうです!

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 梅雨が明けて夏本番ですね。 はコメントを受け付けていません

プール初日♪

週末から天気の良い日が続きますね。
今日も暑くなりました。
そして今シーズン初めてのプール日となりました^^

今年初めてということで準備に手間取りましたがみんなとても楽しめていたようです。
朝の会をして、おやつを食べると水着にお着替えです。
それぞれ持ってきてもらった水着も2週間の眠りから開放され今日やっとお披露目です。

去年は特に水着ではなく水に濡れても大丈夫なおむつだけでした。
水着になるとテンションもあがるようです。
準備体操の音楽がかかるとみんなキャーキャーいいだして動きも機敏になりました。
今年の準備体操はいないいないばぁっわーお!とアンパンマンのサンサン体操です。
わーおの方はみんな結構楽しんでやっていたようでしたが、サンサン体操の方が動きが分からないようでした。

体操が終わると外に出てプール開始です。
0・1歳は水着を着る時にシャワーでしっかりお尻もしっかり洗います。
2歳は消毒槽のイメージでタライに浸かってから入ります。

今日はプールを始める前から汗だくになっている子もいて水が気持ちよさそうでした。
ジョウロで遊んだり、水鉄砲で遊んだりそれぞれ思い思いに遊んですごしました。
特に水を怖がる子もいなくて一安心でした。

今日は初日ということもあり、先生も準備に時間がかかったり手順を確認しながらだったりで疲れたと思いますが、子供たちが楽しそうに遊んでくれたのでなによりです。
これから暑い日が続きそうなので水遊びを楽しんで乗り切ってほしいです。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | プール初日♪ はコメントを受け付けていません

久しぶりのお散歩でした^^

今日は久しぶりの晴れとなりました。
昨日までの雨がうそのように暑い日となりました。

この暑さならプールもできたかもしれませんが、雨が続いておりそれほど暑くもならないと予想したこと、また急な気温変化で子供たちが体調を崩す可能性があることなどからお散歩とシャワーにしました。

今日は2歳の子たちと第一公園へお散歩に行きました。
最近、ずっと0・1歳とばかりお散歩に行っていたので2歳の子たちが先生の話を聞いて靴を履いたり、手をつないだりするのを見てすっごいお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。
実際、英会話やリトミックでも講師の先生の話をよく聞いて集中して受けています。

第一公園につくと先生の説明を聞いて遊具で遊びだしました。
2歳の子たちはそれぞれお気に入りの遊具があるようですべり台へ向かったりスプリング遊具に向かったりと久しぶりの遊具での遊びを心待ちにしていたようです。

それにしても今日は日射しも強くみんなすぐに汗をかいていました。
子どもたちはそんなことは気にも留めずみんな遊具で遊びます。
すべり台も少し熱めです。また、雨が続いていたせいか少し錆が目立つ気がしました。

ひとしきり遊んだら休憩をして水分補給です。
汗をよくかいていたのでみんなすぐに飲み干しました。
休憩後は遠回りをして保育園に帰りました。
保育園に帰るとミニトマトを収穫しました。
雨が続いて若干弱ってきているようにも見えます。

保育園に入ったらシャワーを浴びてすっきりです。

みんな大好きなお散歩を久しぶりに楽しんだようでお昼寝ではすぐに寝てしまいました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 久しぶりのお散歩でした^^ はコメントを受け付けていません

とうもろこしをむきむきしました。

今日は給食がイベント給食ということで縁日献立でした。
お祭りの屋台のメニューをイメージしているようでヤキソバ、フライドポテト、焼きとうもろこしでした。
この焼きとうもろこしに使うとうもろこしが皮ごと来ていたので、朝の会で子供たちが皮むきをしました。

席について皮に包まれて髭が垂れているとうもろこしを見て子どもたちはシーンとなります。
何が出てきたんだろう?とみんな少し怖がっているのか先生がとうもろこしを近づけると虫が飛んできたときのようによけます。

全員が皮つきのとうもろこしを確認したら皮むきスタートです。
先生に手を持たれとうもろこしの皮むきを引っ張ります。
最初は何が始まるのかびくびくするように手を伸ばします。
1枚ずつ皮をむいていくと徐々に慣れてきたのと、皮むきが楽しかったのとで笑顔が出てきます。

何度か皮むきを繰り返していると、黄色いつぶつぶが見えてきました。
それでもこれがいつも食べているとうもろこしだとはなかなか気付かないようです。
給食で出てくるコーンは既につぶつぶが取り離されている状態なので一緒のものだと気付いてないようです。

全部、皮むきが終わってとうもろこしを指で触ったり、抱えてみたりしました。

そして、お昼の給食ではゆでたとうもろこしをバターで焼いて焼きとうもろこしとして登場しました。
かぶりついている子もいましたが、意外とつぶつぶを1つ1つ取ってあげないと食べない子もいました。
「今日の朝、みんなが皮むきしたとうもろこしだよ。」と伝えましたが、どのくらいの子が分かっているでしょうか??

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | とうもろこしをむきむきしました。 はコメントを受け付けていません