ある子どもの靴下履きとの格闘記録

昨日のことですが、うれしいことがありました。
子どもたちが帰る準備する時に靴下を履きます。
最初は自分で履いてみてと促します。
そうすると履こうと努力したり、すんなり履けたり、履けるはずなのになかなか履いてくれなかったり、履かせてと甘えたり、いろんな反応をします。

特にいやいやの時期に入っている子は自分で履けるはずなのに大人を試そうとしているのか?なかなかすんなりとは行きません。
昨日は、その1人の子がすんなりとしかもかかとが上に来てたのも何度も履き直して自分でちゃんと靴下を履くことができました。

丁度、他の子もいて履き方教えてあげてと他の子の前で靴下を履くように促すと何も言わずにすっと履きます。
いつもと違うのでこちらもびっくりです。
もう片方もすぐに履こうとします。
でも、靴下が裏返しになっていました。靴下を渡してもらい裏返しを直して渡します。
気持ちが変わってないか心配しましたが、もう片方もすぐに履きました。
しかし、今度はかかとが上に来ています。
かかとが上に来ているよと伝えて履き直してみようと言うと、また素直に脱いで履こうとします。
何度か自分で挑戦しましたが、最初よりはよくなるもかかとの位置がずれてしまいます。
最初にかかとの位置を確認して、かかとが下にして履くことを伝えて再チャレンジです。
今度はうまくかかとの位置もきれいに履けました。
調子に乗って、最初に履いた方もかかとがわずかにずれていたので、きれいに履こうと伝えます。
わずかなずれなのでいつもなら気にしない位置です。
でも、今日なら行ける!ここでうまく覚えられれば明日からきちんと履けるようになると思いました。
すると、最初に履いた靴下も一度脱いで、かかとの位置をちゃんと下にして履き直します。

完璧です。

今日もちゃんと履けるかな?

 

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | ある子どもの靴下履きとの格闘記録 はコメントを受け付けていません

散歩&リトミックを楽しめました。

木曜日は午前中にリトミックのある日です。
リトミックの前に少しだけ散歩に行って先生を待ちます。
散歩は少しだけでも子どもたちの気持ちがよくなるし、お昼寝もよく寝てくれます。
そのため少しでも散歩に行けそうなら火曜日・木曜日も散歩へいきます。

10時前にリトミックの先生が到着しました。
子どもたちは待ち遠しかったのか、いっせいに入り口に駆け寄り先生を出迎えます。
先生も驚いたようです。

今日のリトミックでは最初に、頭、耳、鼻、目など先生が言った体の箇所を触るというのをしました。
だんだんと早くなっていくのをついて行くのがやっとなんですが、だんだんとテンションも高くなって行きます。

次に動物のまねをしました。うさぎやライオン、ぶたのまねをします。
うさぎは動きを、ライオンとぶたは鳴き声をまねしました。

その後は、楽器を使って遊んだり、歌を歌ったりしました。
一緒に参加していましたが、あっという間に終わりになりますね。
また、来週が楽しみです^^

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 散歩&リトミックを楽しめました。 はコメントを受け付けていません

もうすぐ七夕です。準備もちゃくちゃくと進んでいます。

昨日の三鷹の雹はすごかったですね。
別世界のようでした。

予報では今日も雨がふったり止んだりと不安定な天気ということで散歩に行けないかなと思っていました。
朝になると意外と晴れていて午前中は降りそうな気配がある時間もありましたがなんとかもってくれて散歩にもいくことができました。
最初に小さい子たちが出発して、大きい子たちも続きます。
天気を心配しながら近くを歩いて周る散歩でした。

おやつを食べて、帰りの会では雨がぱらぱらしている天気でかえるのうたを歌ったり、七夕の歌の練習をしたりしました。
七夕の準備も少しずつ進んでいます。

七夕の壁面飾り

七夕の壁面飾り。保育士がコツコツつくってくれました。

写真は保育士の方が作ってくれた七夕の壁面飾りです。
少しずつ部品を作っていき、なんとかきれいに出来上がりました。
入り口近くの柱にありますので、是非見てください。

午後はモンテをしたり、新しいブロックのおもちゃをだしたりしてみんな楽しく過ごしました。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | もうすぐ七夕です。準備もちゃくちゃくと進んでいます。 はコメントを受け付けていません

日々の成長

今日は朝から雨の予報だったのですが、てるてる坊主効果がつづいているためか雨は降らずお日様も見える天気となりました。
火曜日は英会話の日なので天気はあまり関係ありませんが、登園しやすくなりますし、気分もいいもんです。

アレックスの英会話が始まりミルク、ホットケーキ、フライドポテト、ジュースの絵が登場しました。
まずは英語で絵の説明をします。
次に絵を四隅に貼り付けました。
ここからが本番です。
アレックスがフライドポテトというとみんなフライドポテトの絵ところに集まります。
最初に気付くのは大きい子で、小さい子もみんなの様子をみたりして集まるように思いますが、意外と小さい子もちゃんと理解していて近くにいる子から集まって行きます。
最初の方で気付いた子は、指差ししてみんなにここだよ~と知らせているようでした。
ジュースはみんな知っているためか集まりが良かったです。

次のレッスンは音楽に合わせて数字の練習です。アレックスは絵本を開いていろんな動物や物が1匹、2個、3尾といった数で表現されているのを伝えて行きます。
さらに数字と体を使って音楽に合わせて体を動かします。
ここは文章で説明が難しいので、子どもたちに聞いてみてください^^

アレックスの英会話が終わると、月に1回の身体測定です。
みんな着替えるタイミングで身長と体重を測っていきます。
先月よりも背は伸びてるでしょうか?

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 日々の成長 はコメントを受け付けていません

天気もよくなって楽しい遠足になりました~^^

春の遠足2014

もう春は過ぎてる気もしますが春の遠足です♪

昨日は、天気が心配でしたがてるてる坊主効果でよい天気となりました。

いつもより少し早い9時半に保育園を出発していきました。
みんな楽しみにしていたようで、準備も早いです。

第一公園についてさっそくしゃぼん玉とボールを出して遊びました。
大きい子はしゃぼん玉を作るに挑戦しました。
大きいしゃぼん玉をつくることができる子も居てびっくりです。
小さい子たちはおにいちゃん、おねえちゃんが作ったしゃぼん玉を追いかけたり、触ろうとしたりして楽しみました。
次は、ボール遊びです。
最初は大事そうに抱えてる子が多かったのですが、途中から投げたり蹴ったりして遊びました。
途中、池にボールが落ちるトラブルも発生しました。

他にも予想していなかったのですが、ダンゴ虫を探すといって土を掘ったり、なぜかタンポポが咲いていて綿を飛ばしたり、それぞれ自由に楽しんでくれたようです。

最後に、みんなでブルーシートに座ってラムネを食べて、水分補給して戻ってきました。

また、遠足に行きたいと思います。

スクルドエンジェル保育園 梶ヶ谷園 園長 垣本輪

カテゴリー: 園の様子 | 天気もよくなって楽しい遠足になりました~^^ はコメントを受け付けていません